ノマドワーカー必見! どんな服装で仕事をすると良い?

最終更新日:

ノマドワーカー必見! どんな服装で仕事をすると良い?

ノマドワーカーとは、ノートパソコンやインターネットを駆使しながら、カフェやコワーキングスペース、ネットカフェ、図書館などで仕事のための作業をする人たちのことです。

ノマドワーカー、あるいはノマドワーカー的な働き方をしている人は、基本的に自由な服装で仕事をしています。
しかし、自由だからこそどんな服装を着れば良いのか迷ってしまうという人もいるようです。

そこで今回は、ノマドワーカーの服装に関して押さえておきたいポイント、おすすめの服装、コーディネートについて解説します。

  1. ノマドワーカーはどんな服装で仕事をすると良い?
  2. ノマドワーカーの靴の選び方
  3. ノマドワーカーの鞄の選び方
  4. ノマドワーカー向けのおすすめコーディネート

ノマドワーカーはどんな服装で仕事をすると良い?

ノマドワーカーの服の選び方に厳格なルールはありません。仕事と同じように、服装についても自己裁量で選ぶことができるためです。

しかし、だからこそ自分自身で何らかの基準を設けておかないと、仕事とプライベートの境目が曖昧になるなど自由であるがゆえの弊害のようなものが出てきます。

そこで仕事中の服装について、ノマドワーカーが押さえておいたほうが良いポイントを挙げてみましょう。

清潔感のある服装を選ぶ



どんなビジネススタイルでも清潔感は必要ですが、ノマドワーカーも例外ではありません。カフェやコワーキングスペースで作業をするなら周囲の目もあり、web会議システムを利用するときも意外に服装は見られています。商談を行うのであればなおさらです。

清潔感のある服装は、第一印象をアップする、相手に不快感を与えない、といった効果をもたらします。ビジネスマンとして基本的なことですが、つい疎かになってしまいがちなことでもあるので注意しましょう。

カジュアルになりすぎない服装を選ぶ



カジュアルな服装が許されるのはノマドワーカーの特権です。しかし、だからといって普段着と変わらないようなカジュアルすぎる服装は避けましょう。作業中、きれいめな服装を選ぶだけでも、オンオフの切り替えができて仕事への集中力が高まるはずです。

ビジネス寄りのカジュアルな服装としては、オフィスカジュアルやビジネスカジュアルと呼ばれるスタイルが参考になります。

ワイシャツにスラックスやチノパン、ジャケットといった服装であれば、ネクタイなしでも十分にビジネスシーンで通用します。
オフィスカジュアルなどを参照しつつ基本部分を押さえておくと、自分なりのアレンジもしやすいでしょう。

ORIHICAの「メンズ ビジネスカジュアルシャツ」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ パンツ・スラックス」の商品一覧を見る

ジャケットを用意する



上記でも触れましたが、テーラードジャケットを持っていると、カジュアルになりすぎない着こなしをしたいときに重宝します。

ジャケットを着用していれば、インナーに無地のTシャツ、ボトムスにジーンズでもサマになります。もちろん、もっときちんとしたビジネススタイルをしたいときでも対応できます。

他にもエアコンが効きすぎたカフェで羽織るのに便利だったり、シーンに合わせて色や素材で遊んでみたり、オンオフで着回せたりもします。ジャケットは1枚といわず数枚用意して、TPOに応じて着こなしたいアイテムです。

※TPOとは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)の頭文字をとった略語で、時と場所、場合に応じて服装を選ぶことです。

ORIHICAの「メンズ ジャケット」の商品一覧を見る

ノマドワーカーの靴の選び方

ノマドワーカー向けの靴は、歩きやすくリラックスできるスニーカーと、商談などがあるときに役に立つ革靴の2パターンを用意しておくのがおすすめです。

スニーカーはシンプルなローテクのものなら、ジャケパンスタイルでも違和感なくコーディネートすることができます。

革靴は逆にあまりフォーマルではなく、ウイングチップやローファーなどカジュアルに対応できるデザインのものが良いでしょう。

ORIHICAの「メンズ シューズ」の商品一覧を見る

ノマドワーカーの鞄の選び方

ノートパソコンやタブレット、筆記用具などを持ち歩くことが多いノマドワーカーにとっては、鞄もこだわりたいアイテムのひとつです。

第一候補に挙げられるのはビジネスリュックです。クッションの入ったパソコンやタブレットを収納するためのスリーブがあり、間口の広いメインコンパートメントが用意されていて、小物を出し入れしやすいポケットなども備わっていれば申し分ないでしょう。

形はシンプルなスクエアのものであればカジュアルすぎず、ビジネススタイルにもフィットします。色は黒ならどんな服装にも合わせやすいでしょう。

ORIHICAの「メンズ バッグ」の商品一覧を見る

ノマドワーカー向けのおすすめコーディネート

最後に、ノマドワーカー向けのおすすめコーディネートをご紹介します。

セットアップスタイル

簡単に完成度の高い着こなしが出来るセットアップはおすすめです。襟立ちのキレイなシャツにジャケットを羽織れば、Web会議でもしっかり見えてばっちり。定番カラーのブラックはON/OFFで大活躍するので、1着もっておくと安心。

ORIHICAの「メンズ ジャケット,パンツ・スラックス(セットアップジャケット)」の商品一覧を見る

ジャケット+カットソースタイル

ビジネスカジュアルの着こなしとして定着してきたジャケット+カットソー(Tシャツ)の着こなしもおすすめ。カットソーは季節を問わず着回すことができ、ジャケットとの相性も抜群。ジャケットと合わせれば清潔感あるコーデが完成します。
ネイビーのジャケットはブラック、ホワイトをはじめ様々なカラーのインナーと合わせやすいため1着は欲しいアイテム。

ORIHICAの「メンズ ジャケット」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ ビズポロシャツ・カットソー(Tシャツ)」の商品一覧を見る

ジレ着用スタイル

少し気持ちを引き締めて、仕事したい場合はジレが活躍。
ジレでドレスアップすることでカジュアルすぎない大人な雰囲気を与えるスタイルに仕上がります。ジレは防寒アイテムにもなるため、機能面でも優れたアイテムです。足元はローファーで合わせれば上級者の着こなしの完成です。

ORIHICAの「メンズ ジレ・ベスト」の商品一覧を見る

ノマドワーカーという自由の効く働き方をしていても、仕事をする以上は服装にも気を配りたいものです。ビジネスのための服装であることを意識しつつ、TPOに応じてカジュアルダウンするという考え方をすれば、コーディネートの幅も広がります。

オフィスカジュアルやビジネスカジュアルの着こなしも参考にしながら、自分らしいスタイルを探してみてください。

関連リンクはこちら

ジャケットとTシャツの着こなし方とコーディネートの例
急なテレビ会議にも動じない! テレワーク中のおすすすめの服装 ~メンズ編~
スーツとセットアップの違いと、セットアップの着こなし方
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す