新大学生必見! 入学式で着る男性用のスーツの選び方

最終更新日:

新大学生必見! 入学式で着る男性用のスーツの選び方

大学への入学が決まったら、男性は入学式用のスーツをどうするかを考えることになります。
どのような色のスーツが一般的で、どんな着こなしを心掛ければ良いのでしょうか。
今回は男性の新大学生が知っておくべき、入学式で着るスーツの選び方をご提案します。

  1. 大学の入学式に相応しい服とは?
  2. 入学式用のスーツはいつまでに用意するべき?
  3. 大学の入学式に着る男性用スーツの選び方
  4. 大学の入学式にぴったり! 男性のスーツコーディネートのご紹介!

大学の入学式に相応しい服とは?

大学の入学式では、服装は原則自由とされていることがほとんどです。実際にカジュアルな服装で参加する学生もいます。

ただ、主流はやはりスーツ。今後、スーツは教育実習、結婚式、就職活動、成人式などで着る機会が増えていくはずです。そのため入学式をきっかけにまず一着スーツを購入するという人が多いようです。

入学式用のスーツはいつまでに用意するべき?

4月に行われる大学の入学式に向けて揃えておきたいスーツ。購入するタイミングはいつがベストなのでしょうか?

一般的に入学式用のスーツが店舗に並び始めるのは年明け1月末ごろから。卒業式や入学式、入社式などの行事が続くこともあって、一年の中で最もスーツの需要が高くなる時期だと言われています。特に2月から3月にかけては店舗に並ぶ品揃えも豊富になりますので、気に入ったデザインのものを探したいという方は、この時期に買うのがおすすめです。

また、男性用のスーツは裾上げが必要になることがほとんどですので、余裕をもって2月~3月初旬には揃えておくのが安心でしょう。

ORIHICA店舗一覧(お近くの店舗を検索する)

大学の入学式に着る男性用スーツの選び方

大学の入学式で着るスーツはどのような基準で選ぶべきなのでしょうか。押さえたいポイントをご紹介します。

お店で採寸をし、ジャストサイズのものを選ぶ


スーツはお店でしっかり採寸してもらって、ジャストなサイズを選ぶようにしましょう。チェックポイントは肩、身幅、袖丈、着丈などです。体型によって似合うシルエットも異なるので、どんなタイプのスーツが良いかも含めて、お店の人と相談しながら決めると良いでしょう。

ORIHICA店舗一覧(お近くの店舗を検索する)

ORIHICAの「メンズ ワイシャツ(白)」の商品一覧を見る

色は「黒」、「グレー」、「ネイビー」のものを選ぶ


色はダーク系を選ぶのが基本です。黒、グレー、ネイビーの中から選べば問題ないでしょう。同じ黒でもチャコールに近いものもあれば、シャドーストライプのものもありますし、グレーも濃さによるバリエーションがあります。落ち着いた色は式典である入学式にマッチするだけでなく、ほかの機会に着るときも使いやすい選択です。

ORIHICAの「メンズ スーツ(黒)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ スーツ(グレー)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ スーツ(ネイビー)」の商品一覧を見る

ワイシャツ、ネクタイにも気を配る


ワイシャツは白が基本。中には淡いブルーやグレーを選ぶ人もいます。

襟はワイドカラーを選ぶと首周りがすっきりして見えるでしょう。シャツもスーツと同じくジャストサイズを選ぶことが大切です。

ORIHICAの「メンズ ワイシャツ(長袖ワイシャツ・ワイドカラー)」の商品一覧を見る


ネクタイは爽やかな印象になるブルー系、華やかな雰囲気になるピンク系が人気です。スーツの色とも合わせて選びましょう。

ORIHICAの「メンズ ネクタイ(青)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ ネクタイ(ピンク)」の商品一覧を見る

アクセサリーを取り入れる


ポケットチーフ、カフスボタン、タイバー、ラペルピンなどを取り入れると式典らしさが増します。特にポケットチーフは必須アイテム。また、ベルトや靴もしっかりした本革のものを用意すると大人っぽく、締まった印象になります。

ORIHICAの「メンズ アクセサリー・小物(ポケットチーフ)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ アクセサリー・小物(タイバー(タイピン))」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ ベルト(黒)」の商品一覧を見る

靴はビジネスシューズが無難


大学の入学式でスーツを着る場合、合わせる靴はビジネスシューズが無難です。高校時代に使っていたローファーがスーツの色に合うのであれば、それを入学式のスーツに合わせても問題ありません。

ローファーというのは紐が無いスリッポンタイプの靴のことですが、これはもともとカジュアルなシーンで着用するものとされています。そのため着用シーンによってはマナー違反とされてしまうこともありますので、注意が必要です。


一方、ビジネスシューズというのは主に紐付きの革靴のことで、ビジネスシーンをはじめフォーマルなシーンにも履くことができます。就職活動などでこの先も長く履くことを考えて、入学式用にビジネスシューズを買うのも選択肢のひとつでしょう。

ORIHICAの「メンズ シューズ(ビジネスシューズ)」の商品一覧を見る

靴下はどんなものを選べばいい?


大学の入学式で着る服装を準備していくなかで、つい忘れてしまいがちなのが靴下です。入学式当日に気づいて急遽持ち合わせの靴下で対応…なんてことにならないためにも、スーツや靴を揃える際に一緒に準備をしておくと良いでしょう。

靴下を選ぶ際には、靴またはスーツの色に合わせて選びます。おすすめは黒色や紺色といった濃い目の無地。間違っても白色の靴下を選ぶことが無いよう気をつけましょう。

靴下の丈はふくらはぎにかかるくらいの長さ、いわゆる「ソックス丈」がおすすめです。普段くるぶし丈や足首丈などの短い靴下を愛用している方も、入学式のスーツでは長い靴下を選びましょう。「椅子に座った時に肌が露出しない」ということが、長さの目安になります。

ORIHICAの「メンズ アンダーウェア・ソックス(ソックス)」の商品一覧を見る

大学の入学式にぴったり! 男性のスーツコーディネートのご紹介!

最後に、入学式を想定したスーツコーディネートの例も見てみましょう。

ネイビー3Pスーツ×ブルー系のネクタイ


少し細めのネイビーの3Pスーツをチョイス。ジレ(ベスト)を着用するとフォーマルな雰囲気が増します。3Pスーツはその後の慶事でも使える、活躍の場が広い一着です。ネクタイは、ここではスーツの色に合わせてブルー系に。清潔感と爽やかさを感じさせるフレッシュな着こなしを目指しました。ポケットチーフもプラスして、式典にふさわしい装いを演出しています。

ORIHICAの「メンズ スーツ(スリーピース)」の商品一覧を見る

ブラックスーツ×グレーのネクタイ


こちらは定番の黒のスリムスーツです。派手な色は避け、全体の統一感を演出した鉄板スタイリングで、スーツが初めての方でも安心なモノトーンコーディネートです。
タイバー、ポケットチーフを使用することで式典らしさを演出できます。
なお、スーツはストレッチ性のあるものを選ぶと、初めてのスーツでも快適な着心地を体感できます。

入学式では、スーツは初めてという人も多いでしょう。最初に着るときは少し違和感があるかもしれませんが、着れば着るほどこなれてきて、しっくりと似合うようになっていくものです。大学の入学式を機会に気に入った一着を手に入れ、できればその後もいろいろな機会を見つけて、スーツを着こなすようにしてみてください。

また、下記にてORIHICAスタッフが入学式の着こなしを多数ご紹介しています。最新アイテムを着用した旬なコーディネートを見ることができるので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

関連リンクはこちら

成人式のスーツは何色にする? 着こなし方のご紹介!
リクルートスーツを着るときの選び方とマナー ~メンズ編~
お葬式で着用する喪服の選び方とマナー
フレッシュマン必見!業界別スーツ選びと着こなし術について
結婚式や結婚披露宴にふさわしいのは? スーツで参加するときのマナー
新大学生必見! 入学式で着る女性用のスーツの選び方
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す