フレッシュマン必見!業界別スーツ選びと着こなし術について

最終更新日:

フレッシュマン必見!業界別スーツ選びと着こなし術について

ビジネススーツ、と一口に言っても、業界によってそれぞれ好まれるデザインやテイストの傾向には違いがあります。フレッシュマンであれば、これから飛び込んでいく業界ではどんなスーツが適しているのかは当然気になるところでしょう。ここでは業界別のスーツの選び方、着こなし術をご紹介します。

銀行、金融系はあくまで基本に忠実に

銀行、金融系の着こなしでは、誠実さやまじめさを印象づけることが重要です。就職活動での面接時と入社後に分けて、それぞれどのようなスーツを着るのが良いのか見てみましょう。

面接時

就活スーツとして一般的な黒、ネイビースーツ、チャコールグレーなどの無地の濃色スーツを選びましょう。ただ、銀行や金融系では黒スーツは「冠婚葬祭のイメージがある」「お客様に威圧感を与える」といった理由で避けられる傾向があるようです。面接時もこれに準じたほうが良いかもしれません。

入社後

お金を預かる仕事なので、軽薄さや華美な印象を与えるのは禁物です。スーツは無地系や目立たない柄モノで、色はネイビーやチャコールグレーを選びましょう。

シルエットもトレンド感が強いタイトなものは避け、クラシックでオーソドックスなデザインを選ぶのが無難です。シャツは基本的に白もしくは淡いブルー系が適しているでしょう。

ネクタイは無地やレジメンタルで、色もスーツやシャツに合わせたベーシックなものでまとめて、足元はストレートチップやプレーントゥなどクラシックな靴を選べば間違いないでしょう。

ORIHICAの「メンズ スーツ(グレー)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ スーツ(ネイビー)」の商品一覧を見る

不動産系は一部にセンスの良さを光らせる

不動産系では信頼感や安心感を与えられるような着こなしを意識すると良いでしょう。

面接時

黒、ネイビー、グレーなどの一般的なリクルートスーツで問題ないでしょう。また営業職を希望するなら、ネクタイの柄の一部に赤を取り入れるなどして積極性をアピールするのも効果が期待できます。ワイシャツも淡いブルーを選ぶなどして、少しだけ個性やセンスを主張してみても良いでしょう。

入社後

お客さんの多くは人生において最も高額な買い物をするわけなので、カジュアルでライトな印象になることは避けたほうが無難です。ただ、あまりに堅い雰囲気になってしまうととっつきにくい印象を与えてしまうので、特に営業職の場合にはちょっとした遊び心を取り入れるのも良いでしょう。

スーツは無地のネイビーやグレーが無難ですが、ストライプが入っているものを選ぶのも良いでしょう。また、クレリックカラーシャツやトレンドカラーのネクタイなどを取り入れ、シャツやネクタイを少しだけトレンド性のあるものにするのもひとつの手。オーソドックスでありながら、一部にセンスの良さがにじむコーディネートに仕上がるでしょう。なお、内見で靴を脱ぐ機会が多い場合には、着脱しやすいものを選ぶようにしてくださいね。

ORIHICAの「メンズ スーツ(グレー)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ スーツ(ネイビー)」の商品一覧を見る

マスコミ系はスーツでも個性を主張できる

独自の視点を持つことが求められる仕事ということもあり、マスコミ系では、比較的個性を主張するファッションが認められる環境にあります。カジュアルテイストをとり入れて着崩すのか、それともトレンド感を出すのかは自分の好みで選択してください。

面接時

スーツはネイビーやグレーでも明るめの色を選んだり、無地ではなくストライプの入った柄にしたりといった工夫をして個性を出してみましょう。ネクタイの色と柄も同様です。マスコミ系は一般の企業の面接よりも服装の自由度は高いところが多いので、自分に合うスーツスタイルを選ぶことができます。

入社後

スーツの色は明るいグレーやブラウン系を選ぶとより個性をアピールできるでしょう。シャツは白以外のものをチョイスして襟の形にこだわったり、ネクタイもシャツとは反対色の個性的な色でドット柄やチェック柄などを選んだりすることもできます。靴は黒だけではなく明るい印象を与える茶系も人気があります。

ORIHICAの「メンズ スーツ(グレー)」の商品一覧を見る

公務員のスーツは堅実さを示す定番スタイルで

公務員に求められるのは、銀行、金融系と同様に安心感、落ち着き、堅実さです。

面接時

公務員の面接では黒かネイビーのスーツを選ぶ人が多いようです。グレーもNGというわけではありませんが、やや目立つ色になってしまうかもしれません。ストライプの入ったスーツを着る人も少なく、無地が無難です。

入社後

スーツは無地のネイビーやチャコールグレーで色味の落ち着いたものが適しています。ただ、あまり主張しないストライプであれば、相手に派手な印象を与えることはないでしょう。シャツも定番の白、もしくはブルー系が無難で、ネクタイはスーツの色に合わせてネイビー系やグレー系などのシックな色がおすすめです。特にネイビー系のネクタイは真面目な印象を与えるので、公務員のイメージにぴったりです。
さらに黒のストレートチップなどの定番の靴を履けば、安心できる印象をあたえます。全体的にシンプルなものを着用し、清潔感を出せるように心掛けると良いでしょう。

今回は業界別に好まれるスーツの傾向を挙げてみましたが、そのほとんどはそれぞれの顧客から求められることをスーツで体現しているということが分かります。面接時の服装も、入社後に着ることになるスーツの傾向をイメージしつつ選ぶのが基本となります。ビジネススーツは、基本的には相手に安心感や信頼感を抱かせるための服だということを忘れずにチョイスするようにしましょう。

ORIHICAの「メンズ スーツ(ネイビー)」の商品一覧を見る

関連リンクはこちら

入社後はどうする? 新入社員におすすめのスーツスタイル ~男性編~
困ったときの参考に! スーツとネクタイの合わせ方
新入社員が気をつけるべき靴下のマナーとは?
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す