メンズビジネスカジュアルで上手く着こなすコツは?ビジカジのルールと参考となるコーデ例

最終更新日:

メンズビジネスカジュアルで上手く着こなすコツは?ビジカジのルールと参考となるコーデ例

多くの会社で新しいファッションスタイルとして定着しつつあるビジネスカジュアル。
ビジネスカジュアルとは何かという定義も含め、ビジネスカジュアルとして使えるコーディネート例などを紹介・解説していきます。

  1. ビジネスカジュアルとは?
  2. おしゃれにビジネスカジュアルを着こなすコツ
  3. ビジネスカジュアルで取り入れるアイテムの選び方
  4. ビジネスカジュアルのコーディネートの例
  5. ORIHICA(オリヒカ)のビジカジ向けアイテム

ビジネスカジュアルとは?

business-casual

ビジネスカジュアルとは、スーツスタイルほど固すぎない、リラックスしたビジネススタイルのことです。
ただ、ビジネスカジュアルには明確な定義がないため、どこまでがビジネスカジュアルとして許容されるのかは判断が難しいところです。
会社の規定で「ビジネスカジュアルの着用OK」とされていても、何を着たら良いのか悩んでしまうかもしれません。

そのような場合にポイントとなるのが「社外の人と会う予定があるか」「オフィス内勤務のみの予定か」という点です。
取引先を訪問する際などは襟付きのシャツにジャケットを羽織るなど、オフィス内勤務のみであれば昨今ではTシャツやニットを使ったスタイルも増えています。

また、最も参考になるのは職場の同僚や上司の服装です。
会社の雰囲気に合うよう、コーディネートを選ぶと間違いはないでしょう。

おしゃれにビジネスカジュアルを着こなすコツ

business-casual

私服がビジネスカジュアルに近いなら、プライベートで着ているアイテムを取り入れることもできるのでしょうか。
普段きれいめなコーデでまとめている人であれば、それも間違いとは言えません。

ただ、きれいな服装をしていればビジネスカジュアルになるというわけでもありません。
ビジネスシーンにおいてはどのようなポイントが重要になるのかをきっちり押さえて、コーデを考えるようにしましょう。

では、着こなすためのコツをいくつか紹介していきます。

ビジネスシーンにおける清潔感を第一に

business-casual

取引先でも失礼のないようにする必要のあるビジネスカジュアルにおいて、清潔感は特に重要です。
例えば、パーカーやワイドパンツなど大きめのシルエットとなるアイテムは、たとえジャケットなどと組み合わせてもだらしなく見えてしまうため、ビジネスカジュアルにおいてはNGです。

ほかにも、着古したカットソーやパンツも良くありません。
普段着をそのまま使いまわすのではなく、ビジネスカジュアル用になるべく手入れがされた服を準備するようにしておきましょう。

スーツのようなスマートなシルエットを意識する

business-casual

スーツほど堅苦しくなる必要はないものの、シルエットはスマートに見えるようにするのがビジネスカジュアルコーデのポイントのひとつです。
細身のパンツにジャストサイズのインナー、それにジャケットを合わせるだけでもビジネス感がしっかり出ます。

サイズに関しては大きすぎず小さすぎず、丁度良いサイズのものを選ぶようにしてください。
部分でもだらしなくならないよう、組み合わせた状態で全体のシルエットを確認するようにしましょう。

ビジネスカジュアルにおすすめの「ジャケパン」を見る

落ち着いた色・デザインでまとめる

business-casual

色味については黒やグレーなどのモノトーン系や、ネイビーなどの暗色を用いて落ち着いた色調にまとめるのをおすすめします。
明るい色を目立つ部分に組み込むと、カジュアル感が強くなってしまうためです。

夏場であれば、ポロシャツに淡いブルーやピンクなどパステルカラーを取り入れるのも良いでしょう。

また、デザインについては無地や胸元の小さなワンポイントなどシンプルなものを選ぶようにしてください。
こちらも色と同様に、目立つデザインのものはカジュアル向けになります。

もしチェック柄などを取り入れる場合は、線が細い暗色系のシャツを選ぶなど、あくまでコーデのワンポイントとして取り入れるようにしましょう。

ビジネスカジュアルで取り入れるアイテムの選び方

business-casual

では、ビジネスカジュアルにふさわしいアイテムとは、どのようなものなのでしょう。
ビジネスカジュアルで取り入れると良いアイテムの選び方をご紹介します。

ジャケットの選び方

business-casual

ビジネスカジュアルの基本は、ジャケパンスタイルです。
定番の紺ジャケットは1つあるとプライベートでもビジネスでも着回しやすくておすすめです。

素材としてはニットやウールのジャケット、色はグレー系やブルー系など発色が明るめのものが使い勝手も良く合わせやすいです。

ビジネスカジュアルにおすすめの「ジャケット」を見る

シャツの選び方

business-casual

シャツは、ビジネスシャツより少しカジュアルダウンさせたシャツがおすすめです。
コットン素材のオックスフォードシャツ、ボタンダウンシャツ、チェック、ストライプ、ブルー、ピンクのシャツなどをそろえてみましょう。

ビジネスならしっかりシャツイン、プライベートなら裾を出して、と両方の場面で着ることができるシャツもあります。

ストライプやチェック、ドットなどの柄が入ったシャツもアクセントになってオシャレです。
同じストライプでもロンドンストライプ、ペンシルストライプ、ピンストライプなどさまざまな種類があるので、好みのものを探してみましょう。

business-casual

ビジネスにも着られるポロシャツ、ビズポロもビジネスカジュアルにおすすめです。

ビジネスカジュアルにおすすめの「シャツ」を見る

ニットの選び方

business-casual

ニットのアイテムは、ビジネスカジュアルに欠かせません。
ウールやコットンの無地に近いカーディガン、クルーネックやVネックの薄手のニットは定番です。

business-casual

秋冬はウール、春はコットンや麻など素材も使い分けましょう。
ジャケットインでもストレスが少ないベストタイプのニットも役立ちます。
もちろん、プライベートでも活躍します。

ビジネスカジュアルにおすすめの「ニット」を見る

パンツの選び方

business-casual

スラックスはビジネスカジュアルに欠かせないアイテムです。
最もベーシックな着こなしはグレーのスラックスで、ビジカジの王道スタイルです。

business-casual

チノパンもビジネスカジュアルにおすすめです。
ベージュは使いやすく、季節を問わず取り入れることができます。

ビジネスカジュアルにおすすめの「パンツ・スラックス」を見る

靴の選び方

business-casual

ビジネスカジュアルの靴は革靴やローファーが基本です。
黒のシューズなら、ジャケットやパンツにカジュアル寄りのデザインのものを選んだときでも、足元が引き締まって見えます。

濃い茶系の革靴もおすすめで、こちらは逆にジャケットやパンツがかっちりとしていても、足元の雰囲気で少し柔らかい印象になり、オシャレ度もアップします。

デザインはオーソドックスなプレーントゥやストレートチップ、紐なしならモンクストラップシューズなどが良いでしょう。
最近ではスニーカーを選択する人も増えていますが、その際にはビジネスシーンでも履いても問題がないよう、汚れのないものやシンプルなデザインのものを選びましょう。

ビジネスカジュアルにおすすめの「シューズ」を見る

ネクタイの選び方

business-casual

ビジネスカジュアルは襟付きのシャツなど、きれいめのトップスを選べばノーネクタイでも問題ありません。
また、ネクタイを着用するのであれば、カジュアルスタイルと相性抜群のニットタイがおすすめです。

ニットタイはその名の通り、編み地素材で作られたネクタイのことで、一般的なネクタイと比べるとカジュアル感が強く、個性的な着こなしを楽しむことができます。

ビジネスカジュアルにおすすめの「ネクタイ」を見る

ビジネスカジュアルのコーディネートの例

business-casual business-casual

最後に、ビジネスカジュアルのコーディネート例をご紹介します。

ネイビージャケット×スラックス

business-casual

ネイビージャケットにブルーのコットンパンツを合わせたノータイスタイルです。
着回しのきくネイビーのジャケットは、ベージュやグレー、ホワイトのパンツとも合わせられます。

シャツの色も白以外に、薄いブルーなども選択可能。
ネクタイをするのももちろんOK。

この基本スタイルはさまざまなビジネスシーンで着用できるでしょう。

ジャケット×ベスト

business-casual

ネイビーのジャケットにグレーのコットンパンツという定番の組み合わせに、黒のベストで全体を引き締めたコーデです。
ビジネスにおける定番の色の組み合わせなので違和感がなく、爽やかな印象を与えられます。

コットン素材のパンツはセンタークリースの入ったタイプならきちんと感もあって、カジュアルすぎることもありません。

半袖ビズポロシャツ×スラックス

business-casual

半袖ビズポロシャツのコーディネートです。ビズポロシャツは衿立ちがよく、しっかりした印象を与えることができるため、ビジネスカジュアルに最適なアイテムです。

ジャケットとの相性もバッチリなので、クールビズのときでも大活躍します。

セーター×チノパン

business-casual

セーターとチノパンを合わせた秋冬おすすめのコーディネートです。
セーターはビジネスカジュアルに使い勝手がよく、簡単にこなれ感を演出することができます。

全体を暖色系でまとめると落ち着いた大人な雰囲気に仕上がります。

ORIHICA(オリヒカ)のビジカジ向けアイテム

business-casual

普段でも利用する機会があるビジネスカジュアル向けのアイテムは、見た目はもちろん、手入れのしやすさも重要になってきます。
ORIHICAのビジネスカジュアル向けアイテムは、多くが自宅で洗濯でき、また着やすさにもこだわって作られています。

スーツよりも軽い着心地で、カジュアルシーンのちょっとしたおしゃれにも活用できますので、ぜひ一度見てみてください。

メンズビジネスジャケット

jacket-pants jacket-pants

ORIHICAでは、ジャージー生地やデニム調といったカジュアルに使えるものから、セットアップでビジネス使いができるものまで取り揃えています。
多くが家庭用洗濯機で洗うことができるため、汗をかきやすい季節でも清潔に保つことができます。

ある程度の身だしなみが必要となったときに便利なビジネスジャケットになります。

メンズビジネスジャケットの一覧を見る

ビジカジシャツ

jacket-pants

ワイシャツよりもカジュアル感があり、リラックスしたシルエットでありながらも整った印象を与えるビジネス・カジュアル両方で使いやすいシャツです。
ジャケットの中に着るのはもちろん、夏場のクールビズなどはカットソーの上に一枚羽織るためのシャツとして使うこともできます。

また、一部シャツには形態安定加工が施されており、手入れがしやすいものもあります。
ジャケットを着る機会が多い人であれば、このようなビジカジシャツを選ぶのが良いでしょう。

ビジカジシャツの一覧を見る

ビズポロシャツ

cool-biz-male cool-biz-male

ORIHICAのビズポロシャツはプルオーバー・前開きの両方で展開されています。
デザインも幅広く、さまざまなカラーバリエーションから襟の形状があり、ビジネスからカジュアルまで活用可能なラインナップとなっています。

また、ポロシャツにも形態安定加工が施されていたり、消臭機能を持つものがあるので、ビジネスシーンにもよりぴったりです。

ビズポロシャツの一覧を見る

スマートビジカジパンツ

ORIHICAで展開するスマートビジカジパンツでは、ほどよいドレス感がありつつも履き心地が快適な、ビジネス・カジュアルともに適したチノパンのラインナップもあります。
ストレッチ性のある素材に加え、着用感も非常に良くなっています。

カラーバリエーションも一通りあり、ベージュや黒などの基本から、オフホワイトやカーキなどカジュアルシーンでより履きやすい色も取り揃えています。

スマートビジカジパンツの一覧を見る

ビジネスカジュアルのルールを守りつつ、おしゃれを楽しもう

business-casual

ビジネスカジュアルのポイントは、ビジネスシーンにおける清潔感とスマートな印象を与えられるかどうかであり、それが基本的なルールとも言えます。
とはいえ、会社の雰囲気や規約によって変わることもありますので、まずは上司や同僚の服装、会社としてのルールを確認したうえで、ビジネスカジュアルの基本にのっとってコーデを選ぶようにしましょう。

また、スタッフスナップではORIHICAスタッフのビジネスカジュアルコーデを多数紹介しています。
こちらの着こなしも参考にしながら、自分にぴったりのコーディネートを探してみてください。

関連リンクはこちら

おしゃれに着こなそう! ジャケパンのコーディネートのご紹介
ジャケパンスタイルに似合うネクタイの選び方
カジュアルに着こなそう!コットンスーツの着こなし方
いろいろあるジャケットの種類!ラペルやポケットにもこだわろう
ジャケットのインナーにTシャツはどう合わせる?上手に着こなすコツとオフィスカジュアルにも使えるビジネスコーデ例
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す