卒園式や入園式では何を着れば良い? 父親の服装について
最終更新日:
3~4月は卒園式や入園式の季節です。父親としてこれらのセレモニーに参列するとき、どのような服装をすれば良いのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
今回は卒園式や入園式での父親の服装についてご紹介します。
卒園式や入園式に参列する父親の服装の選び方
卒園式や入園式では、略礼服であるスーツを着用するのが基本です。実際にスーツを選ぶ際に迷った時には、以下のポイントを参考にしてみましょう。
体にぴったり合うスーツを選ぶ
ここ数年、カジュアルシーンではオーバーサイズの服装が人気ですが、卒園式や入園式で着用するスーツは略礼服であることを忘れてはいけません。カチッとした印象を目指して、自分の体にぴったり合うサイズのスーツ選びましょう。
ダーク系のスーツを着用する
色は黒やネイビー、グレーなどのダーク系のものであれば、卒園・入園どちらのシーンでも着ることができます。チェックなどのカジュアル色が強い柄は避け、できれば無地のスーツを選ぶのが無難でしょう。
チーフやカフスボタンを用意する
入園式や卒園式は式典ですので、胸ポケットに入れるチーフは必須のアイテムです。
よりドレッシーな印象に仕上げるのなら、カフスボタンを合わせると良いでしょう。「卒園式は落ち着いた印象」「入園式は華やかな雰囲気」を意識すると場違いになる心配もありません。
ネクタイの柄は落ち着いた色・柄のものを
ネクタイの柄についても、式典にふさわしい落ち着いた色と柄のものを選びます。卒園式と入学式が続く場合には、同じスーツでもネクタイの色を変えることで、違った雰囲気に仕上げることができておすすめです。
靴は内羽根式ストレートチップがおすすめ
略礼服にローファーを合わせるのはマナー違反です。靴は紐付きのビジネスシューズを選びましょう。内羽根式のストレートチップなら、さまざまなシーンで利用できておすすめです。
卒園式・入園式に不向きな格好とは
卒園式や入園式に何を着るかは、基本的にはその人の自由ですから、これを着なくてはいけないというルールはありません。とはいえ、卒園式や入園式などの特別な日の式典には、他にも多くの方が参列するわけですから、TPOに合った服装を選ぶのが大人としてのマナーだといえるでしょう。
卒園式や入学式の主役は子どもたちなので、主役よりも目立つ派手な格好は当然避けるべきです。シワがついたスーツやよれよれのスーツはだらしない印象になってしまうため、式典には相応しくありません。「自分は自分」と思っていても、カジュアルすぎる格好で参加をしてしまうと、卒園式や入園式という特別な空間ではやはり場違いな印象になってしまいます。
卒園式や入学式に参列している他の方を不快にしたり、気まずくさせてしまったりするような服装は、避けた方が無難です。式典後に撮影する集合写真を楽しみにしている親御さんも多くいますから、その雰囲気を壊してしまう服装は選ばないことをおすすめします。
卒園式に参列する父親のおすすめコーディネート
では、具体的なおすすめのコーディネート例を見てみましょう。
ネイビースーツ×グレーネクタイ
卒園式は「お別れの場」でもあるので、落ち着いた印象のスタイリングを心がけるのがポイントです。ここではネイビースーツにグレーのネクタイを合わせています。爽やかでありながらシックな装いになることを意識し、さらに式典にふさわしいポケットチーフやタイバーも用意すれば、程よい特別な雰囲気を演出できるでしょう。
入園式に参列する父親のおすすめコーディネート
入園式ではどんなコーディネートが適しているのでしょう?
ブラックスーツ×白ベースのネクタイ
入園式用には、ブラックスーツの落ち着いた大人の雰囲気をベースに考えました。ネクタイは白を基調に華やかなラベンダーカラーのものを選び、同じくラベンダーカラーのポケットチーフも使って、お子様へのエールを表現しています。桜咲く4月の入園式には明るい色使いのVゾーンを作るのがおすすめです。
入園式や卒園式での父親のスーツは、母親が着るものと色などを合わせることも大切です。最近はお子様の服装ともマッチするものを選ぶという人も増えています。そのほうが親子一緒に写真やビデオを撮るときに統一感が出るでしょう。3月や4月のシーズンが迫ってくると売場も混雑してきます。新調するなら少し早い時期に、余裕を持ってお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
また、下記にてORIHICAスタッフが入卒園の着こなしを多数ご紹介しています。最新アイテムを着用した旬なコーディネートを見ることができるので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
関連リンクはこちら
卒園式や入園式では何を着れば良い? 母親の服装について
子供の幼稚園、小学校のお受験に着るスーツの選び方 ~父親編~
男性が結婚式の二次会に参加する場合の服装のマナー
お葬式で着用する喪服の選び方とマナー
結婚式や結婚披露宴にふさわしいのは? スーツで参加するときのマナー
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す