結婚式二次会に男性はどんな服装で参加すべき?必須のマナーとおしゃれなコーデ例を紹介

最終更新日:

結婚式二次会に男性はどんな服装で参加すべき?必須のマナーとおしゃれなコーデ例を紹介

結婚式の二次会に参加することになったら、着ていくものはどんなものを選べば良いのでしょうか。
マナーに反したものは当然避けるべきですし、かといってフォーマルすぎる服装も浮いてしまいそうです。
そこで今回は、男性が二次会に参加する場合の服装マナーについて解説していきます。

  1. 結婚式二次会における男性の服装マナー
  2. 暑い夏場の結婚式二次会ではどうすればいい?
  3. 二次会ではどんな服装が適切?シチュエーションごとの服装例
  4. 結婚式二次会に便利!ORIHICAおすすめアイテム

結婚式二次会における男性の服装マナー

wedding-second-party

結婚式の二次会となると、どこまでフォーマルであるべきか、どこまでカジュアルに寄せても良いのか、判断がつきにくいかもしれません。
基本的にはある程度の身だしなみを守り、そのうえで参加者との関係性や会場に合わせて選んでいくことになります。
ただ、二次会であっても守っておきたい服装のマナーが存在します。

では、具体的にどのような点に気を付ける必要があるのかを見ていきましょう。

基本はスーツ、ただし白や新郎より目立つ色はNG

二次会参加者の基本はスーツになります。
ただし、新郎の服とかぶる可能性がある白やシルバーのスーツ、ジャケットは避けるのが一般的です。

また、新郎よりも目立ってしまうような派手すぎる色や柄のスーツ、ワイシャツもマナー違反なので控えるようにしましょう。
爽やかさと、少し華やかさのある服装が理想と考えて選んでみてください。

「平服」はカジュアルな服装ではないことに注意

wedding-second-party

届いた二次会の招待ハガキなどに「平服でお越しください」という一文が記載されていることもあると思われます。
このとき、平服とは「略礼服」のことであり、カジュアルな服装のことではありません。

略礼服とは、光沢の無い漆黒の「ブラックスーツ」や濃いネイビーやチャコールグレーなどの「ダークスーツ」を指します。
ビジネス用のスーツやジャケパンスタイルなどは略礼服として適していませんので、冠婚葬祭用の礼服を別途用意しておくことをおすすめします。

ORIHICAの「メンズ スーツ(礼服・喪服)」の商品一覧を見る

近しい間柄ならジャケパンスタイルがOKの場合も

wedding-second-party

友人や親戚など近しい間柄による結婚式の二次会であれば、ジャケットとパンツを組み合わせるジャケパンスタイルでも問題ありません。
ただし、ホテルや高級レストランなど会場によってはドレスコードが存在する場合もあるので、事前に幹事に確認しておいた方が無難です。

なお、上司やビジネス上の取引先企業の人などに招待された場合はジャケパンスタイルはマナー違反に当たります。
二次会と言ってもフォーマルな場となるため、この場合は先述した「略礼服」に当たるスーツを着用して参加するようにしてください。

ORIHICAの「メンズ スーツ(礼服・喪服)」の商品一覧を見る

暑い夏場の結婚式二次会ではどうすればいい?

wedding-second-party

春・秋・冬であれば、上着を着ていても苦ではありませんが、夏場だと少し暑さがこたえるかもしれません。
仕事においてはノージャケット・ノーネクタイの「クールビズ」があるものの、結婚式の二次会という場においてはジャケットを脱ぐことはマナー違反のことが多いです。

夏場においても基本的にジャケット・ネクタイは着用し、ワイシャツも長袖であることが基本です。
上着を脱ぐことができないので、背抜き仕立ての礼服など、通年で使えるものを用意しておくのがおすすめです。

ジャケパンスタイルが可能なカジュアル寄りの二次会であれば、ジャケットを脱ぐこともできますが、新郎がジャケットを脱いでいないのであれば、避けた方が良いでしょう。

wedding-second-party

また、ジャケットを脱ぐにしてもワイシャツ1枚の状態になることもNGです。
脱ぐことを考えるのであれば、ジレ(ベスト)を合わせて、フォーマルに寄せておきましょう。

ORIHICAの「メンズ ジレ・ベスト」の商品一覧を見る

二次会ではどんな服装が適切?シチュエーションごとの服装例

wedding-second-party

注意すべきマナーについて述べてきましたが、実際にどのような服装であれば、二次会に適しているのでしょうか。
フォーマル・カジュアルそれぞれのシチュエーションにおいて、具体例をいくつか紹介していきます。

会社の上司や取引先などフォーマルな二次会の場合

フォーマルな二次会においては「略礼服」の着用がマナーです。

おすすめは黒無地のスーツかダークスーツです。
ビジネスシーンにも対応できるような万能なタイプのスーツがあれば重宝します。

wedding-second-party

ベスト付きの3ピースはフォーマル度の高い着こなしもできます。

ネクタイは白が定番になりますが、光沢感のある織柄や、シャンパンゴールドのものを合わせるのもおすすめです。
シューズやベルトは艶感が美しい、ガラス加工された革のものを選ぶと、華やかなシーンに映えるでしょう。

ORIHICAの「メンズ スーツ(礼服・喪服)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ スーツ(スリーピース)」の商品一覧を見る

友人や親戚などカジュアルな二次会の場合

友人や親戚などの間柄であれば、「略礼服」でも問題ありませんが、ジャケパンスタイルでの参加も選択肢に入ります。
例えば、ネイビーのジャケットにグレーのパンツ、逆にグレーのジャケットにネイビーのパンツという組み合わせはジャケパンの中でも失敗のない組み合わせです。

シャツはほどよいカジュアル感を狙って、シャンブレーやインディゴ風の生地を合わせると、同系統の色遣いでまとまり、統一感がアップします。
シルクの蝶ネクタイに、小物にチーフも挿すと華やかさが加わります。

wedding-second-party

なお、普段着すぎるカジュアルな私服や清潔感のない服装などはカジュアルな二次会であってもマナー違反になります。
Tシャツやパーカー、ダメージジーンズ、スニーカー、サンダルなどは絶対に着用しないでください。

ジャケパンスタイルで参加するときはマナーに気を配りつつ、華やかさもあるおしゃれを楽しみましょう。

ORIHICAの「メンズ スーツ(着回し ジャケパンスーツ)」の商品一覧を見る

結婚式二次会に便利!ORIHICAおすすめアイテム

wedding-second-party

ORIHICAでもフォーマルスーツに加え、ジャケパンスタイルで使いやすいジャケットやパンツを各種取り揃えています。
ジャケパンスタイルに使用するアイテムはオフィスカジュアルでも使うことができるため、二次会以外でも活躍します。

フォーマルスーツ(通年)

wedding-second-party

ORIHICAのフォーマルスーツは通年使える仕様となっており、また体型の変化にも合わせることのできる「ウエストアジャスター」がパンツについています。
礼服は着用の機会が定まっておらず、急に必要となったときに着られなくては困ってしまうため、通年仕様・ウエスト調整機能があるものがベストです。

また、ストレッチ性も高く、結婚式本番から二次会まで通じて着ていても快適な作りになっています。

メンズフォーマルスーツの一覧を見る

LUXE(リュクス)ラインシャツ

wedding-second-party

綿100%の上質な高級生地仕様のハイクオリティなワイシャツです。
高級シャツの代名詞でもある、縫い目が出ない脇巻伏せ本縫い8mmの仕様をはじめ、衿もやわらかい「フラシ芯地」となっており、こだわり抜かれたものとなっています。

形態安定・抗菌防臭機能などもあり、仕事・フォーマルどちらでも使いやすくなっています。
着心地の良さを求める方におすすめしたいワイシャツです。

【高品質】LUXE(リュクス)ラインのワイシャツ一覧を見る

スマートビズ セットアップジャケット

wedding-second-party

オフィスカジュアルでも使えるビジネス仕様のセットアップジャケットです。
ジャケット単体でも使いやすいスマートなシルエットで、カジュアルな二次会用のジャケパンスタイルに最適です。

ポリエステルとウールを素材としているため、シワになりにくいのも特徴のひとつです。

スマートビズセットアップジャケットの一覧を見る

ビジネスパンツ(スラックス)

wedding-second-party

ジャケパンスタイルには、ビジネスでも利用可能なスラックスを合わせるのがおすすめです。
高通気仕様のものであれば、暑い時期でも快適に履くことができます。

ORIHICAで取り扱っているビジネスパンツ(スラックス)の多くはストレッチ性を兼ね備えており、着用感も良くなっています。
また、商品によってはクリース(永久折り目)加工が施されているものもあり、綺麗なシルエットを保てるため、二次会などの場でも使いやすいでしょう。

ビジネスパンツ(スラックス)の一覧を見る

会場と間柄を踏まえて、二次会に適した服装を選ぶようにしよう

wedding-second-party

結婚式の二次会に参加する服装に明確な決まりはありませんが、会場と間柄によって適したものがあることは覚えておくとよいでしょう。

ホテルやレストランなど会場がそもそもフォーマルな場であるときや、会社の上司や取引先など整った身だしなみが求められる場合は、「略礼服」が必須です。
会場が居酒屋やパーティースペースなどで、友人・親戚関係など間柄もある程度カジュアルな場であれば、ジャケパンスタイルでも可となります。

ORIHICAの「メンズ スーツ(着回し ジャケパンスーツ)」の商品一覧を見る

結婚式の二次会におけるマナーとは、他の参加者に失礼に当たらないように、きちんとした身だしなみで新郎新婦の門出を祝うためにあるものだと理解しておきましょう。
また、ORIHICAのスタッフスナップでも結婚式二次会向けのコーディネートを掲載していますので、服装に迷ったときは参考にしてみてください。

関連リンクはこちら

結婚式や結婚披露宴にふさわしいスーツの色とコーディネート
夏に行われる結婚式に参列する男性の服装マナー
レストランウエディングに参列する場合の服装マナー
ブラック(黒)スーツの着回し、着こなし術について!
どう着こなす? ウイングカラーシャツの着こなしのポイント
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す