最近注目のビズポロとは? ビズポロを取り入れる時の選び方

最終更新日:

最近注目のビズポロとは? ビズポロを取り入れる時の選び方

ビズポロをクールビズやオフィスカジュアルに取り入れる人が増えています。着心地が良く、カジュアルなテイストがありながら、ビジネスシーンでも違和感のない新感覚シャツ。ビズポロの魅力と取り入れ方についてご紹介します。

  1. ビズポロとは?
  2. ビズポロの選び方
  3. ビズポロのコーディネート例

ビズポロとは?


ビズポロとは、ビジネス仕様に仕立てたポロシャツのことです。前開きタイプのビズポロは外見上、ワイシャツによく似ていますが、素材はポロシャツ用のものが使用されています。


襟元は台襟付きのボタンダウンが主流。必要に応じてネクタイを締めてもしっかりと様になります。素材は伸縮性があって肌触りが良く、通気性と吸水性が高いものがよく使用されています。

ビズポロを着用するメリット


ビズポロのメリットとしては、まず夏の暑さ対策として優れていることが挙げられます。清涼感ある快適な着心地で、汗でベトつくといったことはほとんどありません。ストレッチ性に優れていて、動きやすくラクなのも良い点です。

それでいてシャツに近いきちんと感もあります。パッと見はシャツなのに実はポロという意外性や、質感の違いも面白く、おしゃれな印象になるのも見逃せないポイントです。

以上からビズポロはクールビズやオフィスカジュアル、ビジネスカジュアルに使いやすいアイテムです。さらにジャケットやボトムスとの組み合わせ方によって、オンだけでなくオフでも活躍します。一着持っているだけで着こなしの幅が広がるのもビズポロの優れた点です。

ORIHICAの「メンズ ビズポロシャツ・カットソー」の商品一覧を見る

ビズポロの選び方

ただし、ビズポロにもさまざまなタイプの製品があります。主にビジネスシーンで着用する場合は、次のようなポイントに気をつけて選んでみましょう。

タチ衿のものを選ぶ


クールビズにはタチ衿と呼ばれる、襟がきれいに立ったビズポロがおすすめです。ボタンダウンで、ノータイでもネクタイありでも、衿元がすっきりとキレイに見える見える製品がファーストチョイスになります。

自分の体に合ったジャストサイズのものを選ぶ

ビズポロはワイシャツよりも体にフィットして見えることが多いので、自分の体型に合ったジャストなサイズを選ぶのもポイントです。お店で試着して、シルエットを確認してみることをおすすめします。

吸水速乾のものを選ぶ

吸水速乾を謳った素材かどうかも要チェックです。機能性の高い、さらっとした着心地の素材のビズポロは、夏の暑い日でも快適です。営業などアウトドアでも大いに活躍するでしょう。

ビズポロのコーディネート例

最後に、ビジネスで着用することを前提としたビズポロのコーディネート例をみてみましょう。

ジャケットスタイル


ビズポロをジャケットの下に着用。ここでは白のビズポロにグレーのジャケット、ブルーのパンツをコーディネートしました。

ネクタイをする代わりに、ポケットチーフをさすことでおしゃれな印象をアップ。もちろん、定番のネイビージャケットやグレーパンツとの組み合わせも可能です。ジャケパンのバリエーションの一つとして。

ORIHICAの「メンズ ジャケット」の商品一覧を見る

タイドアップスタイル


タチ衿でしっかりとした縫製のビズポロなら、ワイシャツと同じようにネクタイを着用しても違和感なし。白のビズポロに濃いグレーのパンツというベーシックなスタイルでまとめると、アクティブな中にもシックなテイストのあるシャツパンスタイルになります。

ネクタイはシルクよりも、ニットタイやリネン、コットンなど素材感のあるものを合わせるのもポイント。ビズポロの質感ともフィットして、清涼感が増します。

ノータイスタイル


ボタンダウンのビズポロは、ノータイでも襟の広がりがなく、かっちりとした印象になります。

ここではサックスブルーのビズポロにグレーのスラックスを合わせて、洗練された涼やかなクールビズスタイルに。ベルトとシューズを同系色で統一させると、脚長効果も生まれて全体が締まって見えます。

ORIHICAの「メンズ ビズポロシャツ・カットソー」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ パンツ・スラックス」の商品一覧を見る

今、注目されているビズポロ。その特徴と活かし方を研究して、クールビズやオフィスカジュアルに取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連リンクはこちら

大切な人にポロシャツをプレゼントするときの選び方
どこまでOK?クールビズ時の服装の選び方 ~男性編~
どうやって洗う?長持ちさせるための形態安定ワイシャツの洗い方
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す