夏の就活でもスーツ着用必須?暑さ対策も兼ねた面接向けの服装選び
最終更新日:
面接が夏にあるとスーツを着なければならないために辛いと感じる人も多いかと思いますが、面接で与える印象のことを考えるとスーツの着用を避けるのは難しいところです。
または私服やクールビズでの指定があった際に、夏はどのような服装が最適なのか、迷うこともあるでしょう。
本記事では夏場の就活・転職活動における面接の服装について、解説していきます。
- 夏に就活や転職活動で面接を受けるときの服装は?
- 夏に面接を受ける場合のおすすめの服装とマナー
- 女性もスーツを着た方が良い?レディーススーツに関する注意点
- 夏に面接を受ける場合クールビズでもOK?
- 夏の面接にぴったりなコーディネート例
- 夏に使いやすいORIHICA(オリヒカ)のおすすめスーツ・ワイシャツ
夏に就活や転職活動で面接を受けるときの服装は?
暑い夏の就活や転職活動で面接を受けることになったとき、ある程度ビジネス向けの服装でも良いのか、スーツでもジャケットを着なければいけないのか、暑さゆえになるべく涼しい恰好をしたいと考えるかもしれません。
しかし、面接である以上は身だしなみやマナーに気を付けて、印象をなるべく良くすることを優先した方が良いでしょう。
では、夏場の就活や面接ではどのような服装が正解なのかを解説していきます。
夏でも基本はスーツ着用
指定が無い限り、夏場でも面接時にはスーツ着用が基本となります。
新卒の就職活動であれば黒無地のリクルートスーツが、転職活動における面接の場合はネイビーかグレーなどのビジネススーツが良いでしょう。
もちろん、ネクタイも必須です。
ただ、移動中はネクタイやジャケットを脱いでいても問題ないため、面接会場についてからネクタイを締め直して、ジャケットを着るようにしておけば、夏場でも無理なく過ごすことができます。
注意点として、ネクタイやジャケットを持ち歩く際にはシワが寄らないよう、ネクタイはきちんと折りたたむ・ジャケットは腕に抱えるなどするようにしてください。
ワイシャツは白無地の長袖がベスト
リクルートスーツであれば長袖の白ワイシャツがベストです。
ほかにもライトブルーなど淡いパステルカラーのワイシャツでも問題ありません。
ただ、夏場は汗をかくことから、ワイシャツの襟などに汗ジミがついてしまうことも考えられるので、面接用のワイシャツとして何着かストックを用意しておくことをおすすめします。
柄については無地が最も無難ですが、業界によっては細いストライプなどシンプルな柄ならOKの場合があります。
しかし、確認することは難しいので、なるべく柄付きのワイシャツは避けた方が良いでしょう。
体型に合ったジャストサイズで準備しておく
少しでも風通しが良いように、多少大きめのサイズを着たくなるかもしれませんが、崩れたシルエットでは面接時にだらしない印象を与えてしまうため、ワイシャツやスーツはジャストサイズのものを着用するようにしてください。
なお、スーツを着る際は一番下のボタンを外すのがマナーとされています。
スーツのサイズを確認する際は正しい着方をしたうえで確かめるようにしましょう。
夏に面接を受ける場合のおすすめの服装とマナー
夏でもスーツの着用が基本となることから、汗や暑さ対策が欠かせません。
こうした対策をすることがマナーにつながり、面接でも好印象を与えることができるでしょう。
着るものだけではなく、面接前にできることや普段の手入れに関するものもありますので、夏場の面接に向けてどのようなことができるか、特に押さえておきたいポイントをいくつか紹介していきます。
夏用のウォッシャブルスーツがおすすめ
スーツには主に「春夏用」「秋冬用」「オールシーズン用」の三種類ありますが、季節に合ったスーツを着用するようにしてください。
「春夏用」と呼ばれるスーツは裏地にメッシュ素材の生地を用いるなど通気性が良かったり、汗をかいても乾きやすかったりという特徴があります。
また、夏場はスーツが汗を吸って汚れてしまうことも多くなると思いますが、自宅で洗濯ができるウォッシャブルスーツであれば、手入れもしやすいです。
面接のたびにクリーニングに出すのもコストがかかり、また次の面接まで間に合わないというようなことも考えられるので、そういった点でも特におすすめです。
汗・暑さ対策を踏まえたインナーを選ぶこと
汗をかく時期でもあるので、インナーシャツを着用するようにしましょう。
インナーシャツは臭いも防ぐ効果があり、ワイシャツに汗がしみこむのも防いでくれます。
デザインとしてはVネックやUネックを選び、首元からシャツが見えないようにしてください。
また、黒や濃い色のインナーシャツだとワイシャツから透けて見えてしまうので、ワイシャツに合わせて白のインナーシャツを着るのが良いでしょう。
余裕を持って会場に到着して身だしなみを直せるとなお良し
どれだけ対策しても、汗や暑さによる疲労は残ってしまうでしょう。
その状態で面接を受けると、印象も良くありません。
夏場の面接においては、普段以上に余裕を持って面接会場に行き、汗を拭ったり制汗スプレーで体の熱を取ったりと面接前に準備する時間を作れると良いです。
暑さが厳しいときは、ネクタイやジャケットを脱いで移動することもあると思いますが、ネクタイの付け直し・ジャケットを着直して身だしなみを整えるといった時間も取れますので、その点でも余裕を持って到着できるようにするのがおすすめです。
女性もスーツを着た方が良い?レディーススーツに関する注意点
女性の場合もスーツの着用は必要になります。
ただ、スカートでもパンツでもスタイルについては自由です。
また、パンプスを履くときは薄手のストッキングを合わせた方が見た目も綺麗になります。
面接会場では冷房が強いこともあり、日差しが厳しい中歩くことも考えると、冷房対策・日焼け対策としても有効です。
パンツスーツのときは靴下タイプのストッキングが汗をかいたときにも履き替えやすくて便利です。
汗が気になるときは替えのストッキングを用意しておくと良いでしょう。
夏に面接を受ける場合クールビズでもOK?
夏の面接において、企業からの指定が無い限りはクールビズではなく、きちんとスーツを着るのがマナーとなります。
もし企業から「クールビズでお越しください」「ノーネクタイでお越しください」という指定の案内があった場合であれば、クールビズスタイルでも問題ありません。
ただ、クールビズのときは半袖のワイシャツが基本ですが、冷房対策としてジャケットを着ようと思うのであれば、長袖を着用しましょう。
ジャケットの袖口からシャツが多少見えるのが着こなしとしてベストであり、また半袖シャツのままジャケットを羽織ると、腕に汗をかいたときにジャケットが張り付いてしまいます。
また、ワイシャツについてもボタンダウンなどカジュアル寄りのデザインは、面接では避けたほうが良いでしょう。
クールビズ指定であっても、ビジネスシャツでボタンは上まですべて留めるなど、ある程度綺麗な身だしなみを心がけるようにしましょう。
夏の面接にぴったりなコーディネート例
では、具体的な夏の面接に適切な服装とはどのようなものになるのか、具体的なコーディネートをご紹介します。
今回は新卒の方と転職者向けのコーディネートをそれぞれ紹介していきます。
新卒向けスタイル
黒のリクルートスーツに、紺のストライプのネクタイという組み合わせ。
白のワイシャツも含めて面接にふさわしい基本的アイテムを押さえたスタイルです。
女性も同様に、メジャーな黒のリクルートスーツと白のブラウスで合わせるのが定番です。
スカートスタイルは柔らかい印象を与えやすく、新卒の面接においても悪い印象を与えません。
新卒の場合はオーソドックスなコーディネートを守りながら誠実さをアピールすることを目指しましょう。
転職者向けスタイル
ダークネイビーのスーツに明るいブルーのネクタイを合わせました。
ネクタイを爽やかにすることで、夏らしい印象を演出。
ベーシックな色合いのスーツは入社後の初出勤などさまざまな場面で着用できるでしょう。
女性の転職活動における面接では、パンツスタイルも効果的です。
スカートスタイルに比べてしっかりとした雰囲気になり、アクティブな印象を与えることができます。
夏に使いやすいORIHICA(オリヒカ)のおすすめスーツ・ワイシャツ
ORIHICAではウォッシャブルスーツを多く取り扱っており、メンズ・レディースともに使いやすいものを揃えています。
またワイシャツもノーアイロンや抗菌防臭機能など夏には必須の機能を備えたものもあります。
その中でも就活や転職活動だけでなく、通常のビジネスシーンでも着用可能で長く使えるものをいくつか紹介していきます。
【メンズ】Air Tech Spun®(エアーテックスパン)スーツ
暑い夏でも快適に過ごせるよう、高い通気性や接触冷感機能を備えているのが「Air Tech Spun®(エアーテックスパン)スーツ」です。
ストレッチ性も高く、自宅でも洗濯可能なウォッシャブル仕様となっているため、お手入れも簡単。
夏場のビジネスシーンに最適なスーツとなっています。
【メンズ】ウォッシャブルストレッチスーツ(2パンツ)
2パンツスーツは、持ちが良く、長く使えるため、非常に経済的です。
汗をかいて洗濯する回数が増える夏におすすめです。
【メンズ】スーパークールノンアイロンシャツ
涼しいだけではなく軽やかな着心地で、アイロンがけをしなくてもきれいな形を保ってくれる「スーパークールノンアイロンシャツ」もクールビズにはおすすめです。
ORIHICAのワイシャツは通常のワイシャツと違って、肩回りの生地が2枚ではなく1枚である「一枚ヨーク」仕様になっているため、熱を逃がしやすい構造をしています。
ジャケットを着る機会が多いために、夏でも長袖のワイシャツが欲しいと考えている人にはぴったりです。
【メンズ】ハッピープライスシャツ
リーズナブルな価格ながらも形態安定機能や抗菌防臭機能が追加されたワイシャツです。
デザインもボタンダウンやストライプ柄などを取り揃えており、淡いカラーバリエーションで展開しています。
毎日ではなくても、スーツを着る機会が定期的にある方など、ワイシャツを準備しておきたいといった方にぴったりでしょう。
【レディース】洗えるストレッチセットアップスーツ
自分で洗うことのできるウォッシャブルスーツで、上下を合わせやすいセットアップになっています。
グレー系統や紺系統のほか、ベージュなどもあり、夏に使いやすいカラーバリエーションで展開されています。
また、ストレッチ性もあるので、着心地も良くて動きやすいです。
ビジネスシーンで大活躍する、一着持っておくと非常に便利な夏用レディーススーツです。
【レディース】形態安定シャツ白
基本は白のインナーと先述しましたが、都度クリーニングに出すとそれだけコストもかかってしまいます。
たとえば、「形態安定シャツ」など自宅での洗濯でも形が整いやすいシャツであれば、手入れもしやすいでしょう。
ORIHICA(オリヒカ)のレディース向けシャツは形態安定加工や抗菌防臭加工など、長く着用するビジネス・リクルートシーンでも使いやすくなっています。
透け防止、脇部分に消臭デオドラントテープがついた仕様のシャツなど、夏場に最適なシャツも取り揃えています。
【レディース】白カットソー・ブラウス
ORIHICA(オリヒカ)のカットソーやブラウスはシンプルなものから、首元やデザインにアクセントを加えたものまで、どのようなシーンにも合うように作られています。
一部商品はポリエステルを用いてシワになりにくいようになっていたり、ビジネスシーンからフォーマルシーン、普段のちょっとしたおしゃれまで使うことのできるものもあります。
シャツを用いたコーディネートよりも柔らかい印象を与えたいというときには活躍してくれるので、カットソーやブラウスなども一着持っておくと合わせ方も工夫しやすくなるでしょう。
夏のスーツスタイルほど、対策もしっかりと
夏場の面接は服装の選択に迷うところですが、清潔感のある着こなしと暑さへの対策が大切です。
また、服装だけではなく、制汗スプレーや汗拭きシートなど暑さ対策のアイテムも用意しておけば、万全の状態で面接に臨むことができるでしょう。
また、夏のコーデで悩んだときはORIHICAのスタッフスナップも参考にしてみてください。
ORIHICAで取り扱っているアイテムを用いて夏にぴったりのコーディネートを紹介しています。
関連リンク
スーツを自宅で洗濯!ウォッシャブルスーツの特徴とお手入れ方法
男性の転職活動にベストな服装は?スーツや私服指定の場合における選び方を解説
女性の転職活動もスーツが最適?面接や証明写真にぴったりのコーディネートから服装選びのコツを解説
クールビズにおける服装の選び方!メンズのおしゃれな着こなしからクールビズに関するマナーを解説
臭いがついてしまったスーツの消臭方法
メンズ 洗える夏用スーツ「サマースーツコレクション」
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す