スーツを自宅で洗濯!ウォッシャブルスーツの特徴とお手入れ方法
最終更新日:
ウォッシャブルスーツはどうやって洗うのだろうと思っている人は多いのではないでしょうか。本当に家庭で洗えるのか、どんなことに気を付けて洗えば良いのかなど、たくさんの疑問があるのではないでしょうか? そんな疑問にお答えすべく、ここではウォッシャブルスーツの洗い方、お手入れ方法について解説します。
- 自宅で洗濯可能なスーツ!ウォッシャブルスーツとは?
- ウォッシャブルスーツを洗うタイミング
- ウォッシャブルスーツの洗い方
- ウォッシャブルスーツを洗濯するときの注意点
- ORIHICAで取り扱いのあるウォッシャブルスーツ
自宅で洗濯可能なスーツ!ウォッシャブルスーツとは?
一般的なスーツを自宅で洗濯することは推奨しません。
使用されている素材や縫製の関係で、無理に洗濯しようとするとスーツを傷めることとなってしまいます。
しかし、スーツの中には「ウォッシャブルスーツ」と呼ばれる自宅での洗濯に適した作り・素材のスーツがあります。
ウォッシャブルスーツは洗濯機で洗うことができ、さらにシャワーで洗えるものもあります。
素材はウール50%・ポリエステル50%やポリエステル100%があり、水洗いに対応できるよう工夫されています。
また、上着は型崩れがしにくいように作られています。
全く崩れないわけではありませんが、正しい洗い方さえ守れば本来のフォルムを保ったまま着続けることも可能です。
クリーニングにかかる費用を少しでも抑えたい・手間をかけたくないという人にはおすすめのスーツです。
ウォッシャブルスーツを洗うタイミング
ウォッシャブルスーツは汚れが目立ってきたと感じるタイミングで洗濯して構いません。
ただ、気軽に洗えるからといって、頻繁に洗濯するのはスーツにダメージを与える原因になってしまいます。
そのため、月に1~2回くらいの頻度で洗濯することをおすすめします。
シャワーでも洗えるタイプのウォッシャブルスーツであれば、出張先でも気軽に洗うことができます。
汗などの臭い、汚れが気になるなら、夜のうちに洗って干しておくことで、翌朝には乾いたスーツを着ることができます。
ウォッシャブルスーツの洗い方
ウォッシャブルスーツの主な洗濯方法には「洗濯機で洗う方法」「手洗いする方法」「お風呂のシャワーで洗う方法」の三つがあります。 それぞれの洗い方を見てみましょう。
なお、ウォッシャブルスーツによっては、家庭の洗濯機やシャワーによる水洗いのほかにも、ドライクリーニングに出すことも可能です。
油性の汚れなど、洗濯で落ちにくい場合は、一度クリーニング店に相談すると良いでしょう。
ウォッシャブルスーツを洗濯機で洗う方法
まず、上着は前ボタンを掛けず、袖と身頃をきれいに整えてください。
スラックスはボタン、前カン、ファスナーを閉じてプリーツを整えた後、二つ折りもしくは三つ折りにします。
また、ポケットの中に物が入っていないことを確認してください。
そして、3つ折りにしたスラックスを上着の胸部分に置きます。
左右の袖を折り曲げ、最後に身頃もたたみます。
最後に洗濯用ネットに入れてファスナーを閉めた後、洗濯槽の壁に沿うように入れます。
大きいサイズの洗濯用ネットに入れると、形が崩れてスーツにシワが残りやすくなるので、必ずサイズの合った洗濯ネットを使うようにしてください。
温水洗濯機などお湯を扱える洗濯機の場合、水温は30~40℃以下に設定してください。
熱い湯を製品に直接かけると、その部分が変色することがあります。
水流は弱めにし、コースなどの洗い方を選ぶことができるなら「手洗いコース」や「ソフト」など、生地に負担のかけないものを選びます。
そして、脱水は最短時間(1分程度)に設定します。
長時間脱水すると、アイロン掛けをしてもシワが残ってしまうことがあるので、水が滴らない程度に留めておき、あとは陰干しで乾かしていくようにしてください。
家庭での洗濯方法については、YoutubeのORIHICA公式チャンネルにて解説動画を公開していますので、参考にしてみてください。
ウォッシャブルスーツを手洗いする方法
手洗い表示となっているものは洗濯機にかけず、浴槽や洗面台などに水を溜めて手洗いするようにしましょう。
まず、洗濯機で洗うときと同様、上着とスラックスを洗濯用ネットに入れた状態にまでしておきます。
そして、溜めた水に洗剤を入れ、スーツをひたしていきます。
手洗いするときはこすったりするのではなく、押し洗いでスーツに負担がかからないよう、丁寧に洗うようにしてください。
一通り済んだらすすぎ、洗濯機で先述したものと同様、1分程度脱水します。
あとはハンガーにかけて形を整え、陰干しして乾かしていきます。
ウォッシャブルスーツをシャワーで洗う方法
シャワーで洗濯するときは、まず上着は袖も含めて裏返し、パンツも裏返してハンガーにかけておきます。
そして、2~3分程度を目安に、30〜40℃程度の温水シャワーで、全体を流していってください。
裏面が終わったら、表に返してまたハンガーにかけ、同様にシャワーをかけます。
一通りシャワーをかけ終わったら、お風呂場などにハンガーにスーツをかけたままで、水滴が滴らなくなるまで吊るしておきます。
もし早く乾かしたいときはお風呂場の換気扇を回しておくと良いでしょう。
水滴が滴らなくなったら、風通しの良い場所で陰干しして乾かしてください。
下手に絞るとシワができてしまうので、濡れた状態のまま形を整え、乾かしていくのが綺麗に仕上げるポイントです。
ウォッシャブルスーツを洗濯するときの注意点
自宅で洗濯できるウォッシャブルスーツであっても、洗剤や干し方などには気を付けなければいけません。
適切な方法でなければ、色落ちしてしまったり、シワが大きく残ったりすることもあります。
特に注意が必要な点をまとめていきますので、洗濯時の参考にしてください。
柔軟剤の含まれていない中性洗剤を使うこと
毛100%もしくは毛混の商品は、中性洗剤(エマール、アクロンなど)を使用するようにしてください。
「おしゃれ着洗剤」と呼ばれるものの中でも、弱アルカリ性のものや柔軟剤が含まれているものはNGです。
洗剤が部分的に付着するとその部分が変色することがあるため、洗剤は洗濯機の中でよく溶かしてから洗濯物を入れましょう。
なお、漂白剤も色落ちの原因となるので、絶対に使用しないでください。
乾かすときは強く絞らず、乾燥機も使わない
シワや収縮の原因となるので、強い手しぼりは避け、乾燥機の使用も控えてください。
そして、上着を干す時は厚手で肩幅に合ったハンガーを使いましょう。
スラックスは腰部を上にして、手でたたいてシワを伸ばしておくと、綺麗に仕上がります。
縫製時に使用する溶剤(無公害)が原因で、乾かしている間は臭いが発生する場合がありますが、乾けば臭わなくなるので心配はいりません。
アイロンを掛けるときは中温で、折り目をプレスするように
アイロンをかけるときは、温度を中温(140℃~160℃)もしくは「毛」の目盛りに合わせて行います。
そして、直接当てるのではなく、必ずハンカチなど木綿素材で当て布をしてください。
また、スラックスは形態安定加工がしてありますので、折り目のプレス及びアイロン掛けは、必ず元の折目ラインにプレス・アイロンをしてください。
シワが残ってしまう場合は、アイロンのスチーム機能で少し濡らしながら行うと消せるようになります。
完全に乾いた状態ではなく、少し生乾きの状態でアイロンをかけると、綺麗にしやすいです。
色の違いが出るので、スーツ一式はまとめて洗濯すること
上着とスラックスを異なったタイミングで洗濯すると、洗濯回数によって若干、色に違いが出ることがあります。
また、洗濯方法によっても色の違いが生まれることもあります。
そのため、上着とスラックスはまとめて、同じ方法で洗濯していくことをおすすめします。
なお、完全に色落ちを防ぐことは不可能です。
どれくらい落ちてしまうのかが気になるのであれば、ズボンの裏地など目立たない箇所に洗剤を多少付けてみて、数分後にティッシュやキッチンペーパーを当てて確かめてみると良いでしょう。
ORIHICAで取り扱いのあるウォッシャブルスーツ
ORIHICAでもウォッシャブルスーツを扱っており、夏向けのものや長期間着られるものを取り揃えています。
また、ORIHICAのスーツは洗濯機・シャワーどちらの方法でも洗うことができるので、洗濯方法よりも着心地や見た目重視で選びやすくなっています。
その中でもおすすめの商品を紹介していきます。
ウォッシャブルストレッチスーツ(2パンツ)
2パンツスーツは、持ちが良く、長く使えるため、非常に経済的です。
汗をかいて洗濯する回数が増える夏におすすめです。
ウールブレンドウォッシャブルスーツ
ウール・ポリエステル素材のウォッシャブルスーツです。
ウールのドレス感や弾力性、ポリエステルのシワになり難さ、といった特徴を持った生地です。
ドレッシーかつ機能性を兼ね備えたスーツです。
ウォッシャブル3Pスーツ
家庭用の洗濯機で洗うことができる、スリーピースのスーツです。
スリーピースなので、ビジネスだけでなく、ブライダルといったシーンでも使えるスーツです。
ウォッシャブルスーツはコスパも良く、クリーニングの手間が無くて便利
通常のスーツであれば、クリーニングに持っていって綺麗にしてもらうのが基本です。
ただ、それだけ費用もかさみ、また都合が合わなければ、休日にわざわざ行かなければいけなくなるという大きな手間がかかります。
自宅で洗濯できれば、洗剤の購入費とガス・水道代しかかからず、自分の好きなタイミングで洗濯できるため、時間に余裕が生まれます。
ウォッシャブルスーツは自宅での正しい洗い方を知って習慣付ければ、リーズナブルかつ便利に活用できるアイテムです。
新しいスーツとの付き合い方を試してみてはいかがでしょうか。
関連リンクはこちら
スーツ着用中の汗対策と汗をかいてしまったときのお手入れ方法
季梅雨の時期必見! 大事なスーツが雨でぬれてしまったときの対処法
臭いがついてしまったスーツの消臭方法
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す