スーツ着用中の汗対策と汗をかいてしまったときのお手入れ方法

最終更新日:

スーツ着用中の汗対策と汗をかいてしまったときのお手入れ方法

スーツを着用して勤務するビジネスマンにとって、夏の汗対策は頭を悩ませる問題の一つ。汗をかいてしまったときのスーツのお手入れ方法、そして汗対策に役立つスーツの選び方について解説します。

スーツを着ているときの汗対策

スーツ着用時の汗対策、そのポイントをみてみましょう。以下のことを実践してみてください。

夏用スーツに着替える


基本的なことですが、まずは夏用スーツを着用しましょう。背中部分の裏地が上部しかついていない背抜き加工がされているものや、サマーウールやリネンなどの夏向け素材が使用されているものがおすすめです。最近は通気性能を高めた機能性スーツも作られています。

ORIHICAの「メンズ スーツ(洗えるスーツ)」の商品一覧を見る

ワイシャツの下にインナーを着る


暑いからといって、ワイシャツの下にインナーシャツを着用しないのはおすすめできません。汗をかけばそのままワイシャツに汗がしみて張りついてしまい、快適性を損ないますし、見た目にも美しくありません。
吸水性、通気性、消臭性の高いインナーシャツを着れば、暑さ対策や汗対策になります。脇汗を吸収できるように、タンクトップやノースリーブではなく、半袖から見えにくいVネックのインナーシャツを用意しましょう。

ORIHICAの「メンズ ワイシャツ(スーパーノンアインロン)」の商品一覧を見る

スラックスの下にはステテコを

汗対策として有効なのはステテコ。汗をかいてもスラックスに染み込むことなく、ステテコが吸収してくれます。ステテコも吸水性や通気性を備えたものがあるので選択肢に入れましょう。

汗をかいたらこまめに汗を拭きとる

汗をかいたらすぐに拭きとる。当たり前のことですが、これをマメに実行すれば、スーツの汚れに大きな違いが出ます。暑い日に取引先を訪問するときなどは、まずトイレで首筋や脇の汗などをさっと拭きましょう。ハンカチより、汗ふきシートを使ったほうが殺菌効果や消臭効果が期待でき、ひんやりとした感触もあってさっぱりします。

汗をかいてしまったときのスーツのお手入れ方法


汗をかいた日に着ていたスーツを放置してしまうと、汗がカビや悪臭のもとになってしまいます。

帰宅したらスーツをハンガーに掛け、汗を吸い込みやすい背中や脇の部分を水に濡らして固く絞ったタオルで叩くように拭きとりましょう。拭きとる際にこすってしまうのは生地を傷めるのでNGです。

汚れを拭きとったあとは、風通しの良い場所で陰干し。その後さらにスチームアイロンをかければ万全です。

夏のスーツとして便利なのがウォッシャブルスーツです。ウォッシャブルスーツは、洗濯機で洗えて型くずれしにくいのが特徴です。そのため汚れや臭いが気になったときには、すぐに自宅の洗濯機で洗えます。
つまり、ウォッシャブルスーツを数着持っていれば、毎日洗いたてのスーツを着ることができるわけです。汚れたり臭いがついたりすればクリーニングに出すしかなかった従来のスーツに比べると、扱いがとても簡単で合理的です。

ORIHICAの「メンズ スーツ(洗えるスーツ)」の商品一覧を見る

同じように、ワイシャツも夏は形態安定シャツにするのがおすすめです。形態安定シャツも自宅で洗えて、アイロンがけも必要ありません。着たらすぐに洗濯をして、濡れたまま陰干しをすることでシワが伸び、汚れも臭いも除去できます。

ウォッシャブルスーツと形態安定シャツを用意しておけば、汗をかきやすい夏場を快適に乗り切ることができるでしょう。

ORIHICAの「メンズ ワイシャツ(形態安定)」の商品一覧を見る

夏のスーツ着用時は汗対策が欠かせません。対処法を心得ていれば暑い盛りも心地よく過ごせます。特にウォッシャブルスーツと形態安定シャツは重宝するので、夏のお役立ちアイテムとして活用してみてはいかがでしょうか。

関連リンクはこちら

洗えるスーツ! ウォッシャブルスーツの洗い方とお手入れ方法
どうやって洗う? 長持ちさせるための形態安定ワイシャツの洗い方
スーツを長持ちさせるためのお手入れ方法
臭いがついてしまったスーツの消臭方法
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す