スーツを長持ちさせるためのお手入れ方法

最終更新日:

スーツを長持ちさせるためのお手入れ方法

スーツを1日着て帰ってきたらスーツを脱いでハンガーにかけて終わり……というのが習慣化してはいないでしょうか。いつも着るスーツだからこそ、長持ちさせるには毎日のお手入れが欠かせません。とは言え、それほど大変な作業が必要なわけでもありません。快適に、ずっと長くスーツを着続けるための正しいお手入れ方法をご紹介します。

スーツのメンテナンスが必要な理由


スーツは、1日着用しただけでもダメージを受けやすく、ウールなどの生地素材に汗などが染み込み、さらにホコリが付着して傷みの原因となってしまいます。

まして連日のようにスーツを着て、そのまま放置していればダメージはどんどん蓄積されてしまい、傷んでしまうのと同時に雑菌が増えて臭いを放つようになることも……。

このような状態を防ぐために、適切なメンテナンス=お手入れを習慣化することを意識していきましょう。

スーツを着たあとのお手入れ方法


1日スーツを着たあとにはどんなお手入れをすればいいのでしょうか?

スーツの専用ハンガーにかける


ジャケットのハンガーは湿気が取れる木製がベスト。肩のラインにあった、肉厚で丸みがあり前方にカーブをしているものを用意すると、型崩れを防ぎます。スラックスは、クリップ付きのハンガーで裾を上にして吊るすだけでも自然にシワが伸びます。

直射日光のあたらない場所で保管


シーズン中は、直射日光の当たらない場所に保管するようにしましょう。タオルやカバーなどをかけておくと衿や肩まわりの汚れを防止できるのでおすすめです。そしてシーズン終了後は、長期間保管の場合は不織布や防虫カバーをかけて保管を。クリーニングから戻ったまま、ビニールをかけておくのは通気性が悪いので厳禁です。

スーツのポケットの中身を出す

スーツのジャケットには脇ポケット、胸ポケット、内ポケットが付いています。脇ポケットと胸ポケットは基本的に飾りなので、あまり多くの物を入れるようには作られていません。内ポケットは便利なので使っている人も多いと思いますが、これもあまり重い物は入れないほうが良いでしょう。ポケットを使っている人は、帰宅してスーツをハンガーにかけたらまずはすべての物を取り出してください。入れたままにしておくとその重みでポケット周辺の生地が伸びたりシワになってしまうからです。スーツの型崩れの原因にもなってしまうので充分に注意するようにしましょう。

スーツをブラッシングする


毛足が長く、密生していて、やや硬めの豚毛などのブラシで下から上にホコリを掻き出すように軽くブラッシング。ブラッシングをこまめにするだけでも、スーツの持ちが良くなります。

スーツについてしまったシワを伸ばす


時間があれば、スチームを使用するとキレイに伸びますが、面倒な時は肘や膝裏部分に霧吹きで湿らせると自然とシワが伸びます。市販のシワ取りスプレーなども活用しましょう。

1日着たら、2日休ませる

スーツは毎日同じものを着るのではなく、1日着たら2日休ませるのが理想です。一定期間休ませておくことで生地に染み込んだ水分が蒸発しシワも伸びるためです。このようにスーツの状態が回復するとダメージの蓄積を防ぐことができます。帰宅したらすぐにクローゼットにしまうのではなく、風通しのよい場所で湿気を取るようにしましょう。スーツを休ませることで型崩れや傷みの進行を軽減することが可能となります。

クリーニングに出しすぎない

シーズン中に1回程度、シーズン終了後の衣替えに1回で十分です。頻繁にすることで風合いや型崩れの原因となることがあります。

定期的にすべきスーツのお手入れ

1.スーツのブラッシング


スーツ全体を軽く叩きながら、汚れを浮かせてからブラッシングをします。ブラシは生地に直角に当て、毛足でホコリを掻き出すように軽くかけます。

スーツのブラッシングをすると良い箇所

①肩から衿裏


毛髪やフケなどで汚れ易く、目立つ場所なので、しっかりチェックしましょう。衿裏も裏返してブラッシングしましょう。

②袖ボタン・ポケット


袖口やポケットなどは汚れが付き易い部分です。たまにはポケットの中も裏返してブラシングしましょう。

③パンツの裾


膝下は細かい砂や土ホコリで特に汚れるので、念入りにブラッシングをしましょう。ダブルの場合は、内側のホコリもチェック。

2.スーツのスチーム&プレス


ジャケットをハンガーに掛け、スチームアイロンを直接当てず、やや離して蒸気をあてながらゆっくりと動かします。蒸気が乾く前に生地を引っ張りながらシワを伸ばします。

特にシワやテカリがひどい場合は、霧吹きをしてから当て布をしてスチームを当てましょう。
アイロンの温度を素材に適した、温度にすることが重要です。
ウール:140-160度の中温

こんなときどうする? スーツのお手入れ方法


急な雨や泥はね、シミをつけてしまったりしたら……。簡単な応急処置を覚えておくと、お気に入りの洋服も末永く着ていただけます。

表地が濡れてしまった場合のお手入れ方法

  • ハンガーに掛けて、乾いたタオルで水分を拭き取る。
  • 風通しの良いところに吊るして乾かす。直ぐにクローゼットに入れてはいけません!

裏地が汗で湿った場合のお手入れ方法

  • 裏返し、汗のかきやすい「背中」「脇の下」「膝の裏」を固く絞ったタオルで拭き取る。
  • ハンガーに裏返したまま掛け、風通しの良い場所に1~2日吊るしておく。
  • 乾いたらスチームアイロンをかけて仕上げる。

泥がはねてしまった場合のお手入れ方法

  • 完全に乾かしてから、歯ブラシなどで固まった泥を落とす。
  • それでもとれない汚れは、水をつけた綿棒で叩いて落とします。

醤油やコーヒーなどの水溶性の汚れがついてしまった場合

  • シミの下に布やティッシュを置き、固く絞った布で軽く叩きながら汚れを落とします。
  • それでも落ちない場合は、中性洗剤をつけた歯ブラシで叩いて落とします。

口紅やボールペンなどの油溶性の汚れがついてしまった場合

  • 付いた直後であれば、つまむように吸い取ります。
  • シミの下にタオルを敷き、洗剤を付けた歯ブラシかタオルで叩いて落とします。その後、水洗いで洗剤を落とします。

ブラッシングやスチーム&プレスなど少しだけ手間をかけることで、スーツのコンディションを一定に保つことができます。またスーツは3着あれば、お手入れをしたあとに休ませながら、ローテーションして快適に着用することができます。お気に入りのスーツを長く着続けるため、ぜひスーツのお手入れを習慣化してみてください。

ORIHICAの「メンズ スーツ」の商品一覧を見る

ORIHICA店舗一覧(お近くの店舗を検索する)

関連リンクはこちら

臭いがついてしまったスーツの消臭方法
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す