お互いの両親との顔合わせでは何を着るべき? おすすめの服装

最終更新日:

お互いの両親との顔合わせでは何を着るべき? おすすめの服装

婚約後、結納の前に、あるいは結納の代わりに開くことになるのが、お互いの両親との顔合わせ食事会です。この顔合わせの席では、婚約した2人、両家の両親のそれぞれはどのような服装を着用すべきなのでしょうか。今回は婚約後の顔合わせでのおすすめの服装について解説します。

お互いの両親と顔合わせをするときに最初に打ち合わせをすべきこと


顔合わせをするときは、事前に婚約した当人同士がそれぞれの両親に話をし、当人同士でも打ち合わせをして会場や日取り、両親以外も参加する場合はその人数などを決めていきます。そしてその際、どんな服装にするかについてもすり合わせをしておきましょう。

服装の格を決めるときは、当人同士とお互いの両親の意向の他、会場となるお店の雰囲気にも合わせる必要があります。ただ、「普段着で」と決めようとしても、両親はスーツやジャケットスタイルなどのしっかりとした服装を希望するケースが多いのではないでしょうか。特に父親はスーツのほうがいろいろ考えずにすむのでラクという人が多いようです。母親もスーツなどの洋服、あるいは和装で行きたいという人が多いでしょう。当人同士の服装もそれに合わせて、男性はスーツ、女性はスーツやワンピースにするというのが一般的です。

いずれにしろ、服装は特にお互いの両親の雰囲気が大きく食い違ってしまうことがないよう、何を着ていくかについて話し合い、情報の共有をしておきたいところです。

顔合わせ時の服装の選び方(男性編)

ここからは婚約した2人の服装の選び方について述べていきます。まず男性はスーツを着用するケースを想定して、アイテム別にどんなものを選べば良いのかを説明します。

スーツ


黒、チャコールグレー、ネイビーなどのダークスーツを基本に選びましょう。結納を兼ねている場合は礼服のブラックスーツを着る場合もありますが、通常の顔合わせ食事会なら落ち着いた色のビジネススーツで構いません。ドレスコードで言えば「インフォーマル(略礼装)」か「スマートエレガンス・カジュアルエレガンス」が該当します。秋冬ならスリーピースを選ぶのも良いでしょう。

ORIHICAの「メンズ スーツ」の商品一覧を見る

ワイシャツ


無難なのは無地の白のワイシャツです。襟はレギュラーカラーかセミワイドカラー。ボタンダウンのワイシャツはカジュアル感が出るので避けたほうが良いでしょう。白ではかしこまりすぎると思う人は、薄い青や薄いピンクも選択肢に入ります。

ORIHICAの「メンズ ワイシャツ」の商品一覧を見る

ネクタイ


ネクタイは派手すぎないシンプルなデザインのものであればOKです。ワイシャツとの兼ね合いもありますが、色はネイビーやブルー、柄は無地、ストライプ、ドット、小紋柄などのオーソドックスなものなら目立ちすぎることもないでしょう。結婚相手である彼女に合わせて少し華やかにしたいというのであれば、エンジやシルバーなどを選ぶのも悪くありません。

ORIHICAの「メンズ ネクタイ」の商品一覧を見る

シューズ


シューズは黒の革靴が基本です。紐のないローファーはカジュアル感が出てしまうので、ストレートチップやプレーントゥなどの紐靴がベターです。ベルトはシューズの色と合わせます。また、料亭などでは靴を脱ぐこともあるので、靴下にも気を配りましょう。

ORIHICAの「メンズ シューズ」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ アンダーウェア・ソックス(ソックス)」の商品一覧を見る

顔合わせ時の服装の選び方(女性編)

次に婚約した2人のうちの女性の服装の選び方です。一般的に上品で清楚感のあるスーツやアンサンブル、ワンピースを着用する人が多いでしょう。こちらも押さえておきたいポイントを説明します。

スーツやワンピース


フォーマルな雰囲気を意識するなら男性と同じように黒、グレー、ネイビーなどのスーツを選ぶと良いでしょう。ただし、女性の場合はビジネススーツよりも、ベージュなどの明るめの色のセットアップスーツを着るほうが華やかで柔らかい印象になります。また、フォーマル感のあるワンピースも人気があります。ワンピースとジャケットのセットも使いやすいでしょう。

インナー


スーツの場合のインナーは、シンプルなシャツタイプだとビジネススタイルに寄り過ぎてしまうかもしれません。その場合はフリルやアクセサリーがついたデザインに工夫のあるブラウスを選んでみましょう。華やかさがありつつ、全体に上品で清楚な雰囲気にまとまるよう気を配りましょう。

ORIHICAの「レディース カットソー・ブラウス」の商品一覧を見る

両親の服装の選び方

両親のうちの父親は、婚約した2人のうちの男性の服装がスーツなら同じくスーツを選ぶのが基本です。母親も同じくスーツか、婚約した女性がワンピースならそれに合わせてワンピースを選べば問題ないでしょう。両親が注意したいのは、婚約した2人より目立つような服装は避けることです。

両親の顔合わせでの服装は、婚約した当人同士が率先して間に立ち、事前の調整をしておけば大きな問題は起きないはずです。その結果、ラフな服装で合わせることになればそれでも構いません。ただ一般的には、少なくとも男性陣はスーツを着るよう意思統一したほうが格や雰囲気を合わせやすくなります。特に両家の両親の服装が違いすぎることのないよう気をつけましょう。

ORIHICAの「メンズ ジャケット,パンツ・スラックス(セットアップジャケット)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「レディース セットアップ・ジャケット・パンツ・スカート」の商品一覧を見る

関連リンクはこちら

卒園式や入園式では何を着れば良い? 母親の服装について
子供の幼稚園、小学校のお受験に着るスーツの選び方 ~父親編~
男性が結婚式の二次会に参加する場合の服装のマナー
お葬式で着用する喪服の選び方とマナー
結婚式や結婚披露宴にふさわしいのは? スーツで参加するときのマナー
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す