スーツのベストをおしゃれに着こなすには?ボタンの留め方やおすすめの着用シーンを解説

最終更新日:

スーツのベストをおしゃれに着こなすには?ボタンの留め方やおすすめの着用シーンを解説

普段からスーツを着慣れているという人でも、ベストをきちんと着こなしているというケースは意外と少ないものです。
最近では「ジレ」と呼ばれることもあるベストですが、どんなときにどんなふうに着用するのが正しく、またおしゃれに見えるのでしょうか。
ベストを着こなすためのコツやおすすめのコーディネートをご紹介します。

  1. ベストを着用するメリット
  2. ベストのデザインの種類
  3. ベストをおしゃれに着用するコツ
  4. ベストのボタンはどう留めるとおしゃれ?
  5. ベストを着用したおすすめスーツコーディネート
  6. 着やすさとデザインを兼ね備えたORIHICAのベスト・スリーピーススーツ

ベストを着用するメリット

vest-wear

まずはベストを着用するとどのようなメリットがあるのかをみてみましょう。

おしゃれに見える

vest-wear

単純に、ベストを着るとおしゃれに見えます。
ジャケットの襟とワイシャツの襟、ネクタイで作られるVゾーンにベストが加わることで、立体感と奥行きが生まれるのがその理由です。

ベストを着用するとVゾーン自体が浅くなり、ネクタイを前方に少し持ち上げて立たせることもできます。

また伝統的なスリーピーススタイルは格式が高く、スタイリッシュな印象を与えます。
着用することで体を引き締め、たくましく見せる効果も期待できます。
フォーマルな席ではもちろん、重要なビジネスシーンにもすんなりとマッチするでしょう。

一方、ジャケットとパンツとは別の色のベストをチョイスし、コーディネートして楽しむこともできます。
カジュアルなジャケパンスタイルにもベストを取り入れると、着こなしの幅が広がります。

ジャケットを着用していない場合でもフォーマルな印象に

vest-wear

ベストを着ていれば、ジャケットを着用していなくてもカッチリとした印象を保てます。
もともとヨーロッパでは、Yシャツは「下着」という位置付けのため、ジャケットを脱ぐことは下着姿になる意味合いにあたります。

しかし、ベストを着用していれば、内着の役割を果たすために上着は脱ぐことがマナー違反にならずに済みます。

また、ジャケパンスタイルでも、ベストを着るだけできちんと感を演出できます。

気温に合わせて脱ぎ着ができるため温度調節しやすい

vest-wear

寒いときにはベストの上にジャケットを着用し、室内などの温度が高ければジャケットを脱いで過ごすことができます。
冬場など寒い季節にはベストを着用することで温度調整ができて快適です。

また、春夏にもベストは活躍します。
クーラーの効いたオフィス内などでは、ノーネクタイで半袖シャツを着用していると少し寒いと感じることがあります。
そういった際にベストを加えると、ちょうど良い温度で過ごせるでしょう。

ORIHICAの「メンズ ジレ・ベスト」の商品一覧を見る

ベストのデザインの種類

vest-wear vest-wear

ベストには実にさまざまな種類があります。
まず、スーツと同じように中央でボタンを留めるシングルと、前合わせを重ねて2列のボタンで留めるダブルがあります。
ボタンの数もシングル、ダブルともにいくつかのパターンがあります。

ネックはV字型、U型があり、深さもさまざまです。
さらにクラシカルな印象の襟付きベストもあります。

襟付きのベストはラバルドベストと呼ばれます。

ベストをおしゃれに着用するコツ

ベストをおしゃれに着るためのポイントを挙げてみます。
次の3点はどれも基本的なことですが、しっかりとこれらに気を配ればベストをスマートに着こなすことができるでしょう。

自分に合ったサイズのベストを選ぶ

vest-wear

まずベストの丈の長さに気を付けましょう。
ベストとパンツの間からシャツが見えてしまうのはNGです。丈が長すぎるのもバランスが悪くなります。

また、胴回りのサイズが合っていなくてシワがたくさんよっていたり、だぶついていたりするのも見栄えが良くありません。

ベストはジャケット以上にサイズの合う、合わないがシビアになります。
試着して自分にぴったりなサイズのベストを探してください。

ネイビーやグレーなどシンプルな色のベストを選ぶ

vest-wear

最初からスリーピースで揃えるのならベストはジャケットやパンツと同色になります。
しかし、ベスト単体で購入するときは持っているスーツの色を考えて、合う色を選ぶ必要があります。

ジャケットやパンツと合わせやすいのは、ネイビーやグレーなどのシンプルな色です。
まずはそれらの色のベストを選び、2着目を考えるときはブルー系や赤系など少し違った色にも挑戦してみると良いでしょう。

ネクタイと組み合わせるときはベストからはみ出さないように

vest-wear

スーツにベストを合わせるときにはネクタイがベストからはみ出さないようにしてください。
また、ベストの丈が短いとシャツまではみ出してしまうので、ネクタイの長さだけではなく、ベストの丈にも注意して選ぶ必要があります。

目安として、ベストの丈はズボンのベルトを通す輪(ベルトループ)が隠れるくらいです。
そして、ネクタイはベルトにかかるくらいが通常の目安ですが、締め方でベルトからはみ出さないように調整できる程度の長さを選びましょう。

また、ベストを着用したうえでネクタイピンを付けるときは、Vゾーンが広めのベストを着ているときのみです。
元々ベストでネクタイがぶらつかなくなるので、ネクタイピンをつける必要がありませんが、おしゃれとしてネクタイピンを組み込みたい場合には、首元が開いたベストを着てバランスを取るようにしてください。

ORIHICAの「メンズ ジレ・ベスト」の商品一覧を見る

ベストのボタンはどう留めるとおしゃれ?

スーツの中に着たり、クールビズのシャツに合わせたりするベストですが、そのボタンの留め方にもルールがあります。

また、先述した通りベストにはボタンが一列のシングルベストと、二列になったダブルベストの2種類あり、それぞれで留め方が多少異なります。 ただ、留め方の基本を覚えておけば、そう難しいものではありません。

では、おしゃれに見えるために覚えておきたいベストのボタンマナーについて、解説していきます。

基本的にベストの一番下のボタンは外す

vest-wear

基本として、ベストの一番下のボタンは外すのが正しい着方です。
スーツのジャケットの一番下のボタンを外すのと同じボタンマナーだと言えます。

カジュアルなベストの着こなしをするときも、一番下のボタンは外した方がおしゃれに見えるでしょう。
またベスト着用時は、ジャケットのボタンは全て開けていても問題なく、クールビズのときも着こなしは変わりません。

ただし、礼服にベストを合わせる際は例外的にボタンをすべて留める方が礼儀正しくなります。
式典用のベストはボタンがきちんと留められるものを選んでおきましょう。

ボタンの数が多いシングルベストのでも一番下だけ外すのでOK

vest-wear

ボタンが一列の「シングルベスト」は4つボタン・5つボタン・6つボタンと数が異なることがありますが、ボタンの数を問わず一番下のボタンを外すので問題ありません。
一番下のボタンが飾りとして留められないようになっているデザインのベストもあり、無理に留めることもできませんので、このようなベストは普段使いやビジネスシーン用のものになります。

また、6つボタンのベストには、懐中時計のチェーンを通すための縦穴が空いていることもあります。
通常のボタン穴は横穴になっているので、間違えることはないと思いますが、クラシックな作りのベストを着たときに4つ目と5つ目の間にある縦穴はそのためのものだと覚えておくと良いでしょう。

ボタンが二列になるダブルベストは左下をひとつだけ外す

vest-wear

ボタンが縦に二列になっている「ダブルベスト」の場合は、他の人から見て左下の一個だけを外すのが正しい着方でマナーになります。
ダブルベストにもボタンの数が様々ありますが、シングルベストと同様に数は問わず、着方は同じです。

また、礼服の中にダブルベストを着用する際も同じく、フォーマルな場ではボタンをすべて留めるようにしましょう。

ベストを着用したおすすめスーツコーディネート

最後に、ベストを使ったおすすめのコーディネートをご紹介します。

フォーマルスタイル

vest-wear

ブラックフォーマルにベストを合わせた慶事スタイルです。
ベストを着用することで、よりかしこまったスタイルに格上げすることができます。

全体をモノトーンでまとめ、大人のフォーマルスタイルに。
乾杯の挨拶など、式中に登壇する人にもおすすめです。

ビジネススタイル

vest-wear

ネイビーのスリーピーススタイルです。
かしこまった雰囲気に見えますが、本来のスーツスタイルはこのスリーピースが正統な装いです。

かっこよく見え、さらに防寒着としても活躍してくれるビジネスマンの強い味方です。

パーティスタイル

vest-wear

遊び心の効いたカジュアルパーティスタイルです。
普段使いのジャケパンスタイルに、色味を統一したベストとチョウタイを合わせるだけで、洒脱な印象のパーティスタイルが完成します。

友人の結婚パーティーなど、かしこまりすぎないお祝いの席におすすめのコーディネートです。

クールビズスタイル

vest-wear

クールビズの浸透により、ノーネクタイが当たり前になっている昨今。
だらしない印象から抜け出す方法の一つとして、ベストを活用することも検討してみてはいかがでしょうか。

冷房の効きすぎた室内では、防寒着としての役割も果たしてくれます。

ORIHICAの「メンズ ジレ・ベスト」の商品一覧を見る

着やすさとデザインを兼ね備えたORIHICAのベスト・スリーピーススーツ

ORIHICA(オリヒカ)のベストはさまざまなシーンで着用できることに加え、ストレッチの効いたものや、ウォッシャブル仕様でお手入れしやすいものなど、使いやすさとデザインを両立したものが多くなっています。
また、ジャケット、ベスト、スラックスが同じ生地で仕立てられたスリーピーススーツの取り扱いもあるので、ベスト選びに迷った際はこちらもおすすめです。

スリーピーススーツ

vest-wear

ベストとスーツがセットになった「スリーピーススーツ」は初めてベストを着る方に特におすすめで、ビジネスシーンだけではなく、結婚式やその二次会などパーティーシーンでも使えるスーツになっています。
中に着るベストはリバーシブル仕様になっているものもあり、シーンによって使い分けたいという方にはリバーシブルベストが含まれたセットがおすすめです。

またはビジネス着用が主となる場合はウォッシャブルタイプを選ぶと、日々の手入れがしやすいです。
一着持っているとさまざまなシーンで活躍できるため、非常に便利です。

メンズ スリーピーススーツの一覧を見る

リバーシブルベスト

vest-wear vest-wear

片面が黒、もう片面がグレーとなったスーツに合わせやすいリバーシブルベストです。
ストレッチ性も高く、シワになりにくい素材で作られているため、着心地も良くなっています。

商品によってはグレー面の濃さがより明るいものもあったり、黒の面がORIHICAのフォーマルスーツと共生地で作られているために色味がぴったりのフォーマル仕様のものもありますので、スーツによって合わせてみると良いでしょう。

リバーシブルベストの一覧を見る

ベストを取り入れてワンランクアップのおしゃれに

vest-wear

ベストを効果的に取り入れるとワンランク上の着こなしができるようになります。
スーツとベスト、さらにはジャケパンとベストのコーディネートをぜひ楽しんでください。

また、こちらのページではORIHICAスタッフのベストの着こなしを多数ご紹介しています。
最新アイテムを着用した旬なコーディネートを見ることができるので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

関連リンクはこちら

男性のスーツに合わせるベルトの選び方
スーツスタイル時の通勤用のバッグの選び方 ~男性編~
スーツに合うコートはどれ? ビジネス用のコートの選び方
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す