春にぴったりのレディースオフィスカジュアルコーデを紹介!年代ごとにおすすめのアイテムは?
最終更新日:
爽やかで軽やかなイメージのある春のコーデをするときは、明るい色や薄手の素材を選ぶと季節感のあるコーデになります。
オフィスカジュアルではビジネスに適したきっちり感が必要にはなるものの、春らしい装いでよりスマートなコーデを目指してみましょう。
- レディースのオフィスカジュアルの基本ルールは?
- 春のオフィスカジュアルで取り入れたいおすすめアイテム
- 春用オフィスカジュアルで上手にコーディネートするポイント
- 年齢別で使いやすい春のレディースオフィスカジュアルコーデ
- 春にぴったりのORIHICAレディースオフィスカジュアルアイテム
レディースのオフィスカジュアルの基本ルールは?
「オフィスカジュアル」とは、スーツよりもカジュアルではあるもののオフィスで着用しても問題のない服装を指しています。
比較的自由な服選びができますが、ビジネスシーンにおける最低限のマナーとルールは守る必要があります。
オフィスカジュアルの基本ルールとしては「清潔感のある身だしなみかどうか」が特に重要です。
シワの目立つ服や奇抜なデザイン・色のカジュアルアイテムはオフィスカジュアルに適していません。
また、会社の雰囲気や規則によって、OKとなる服装・NGとなる服装が異なる場合があります。
ジャケットは必ず着なければいけないというルールの会社もあれば、Tシャツやデニムなどカジュアルアイテムを身につけても良いという会社もあるでしょう。
服装の自由度は違えど、ある程度の清潔感は必要といえるため、サイズ感やシルエットを工夫しながら上手く調整していくと良いでしょう。
春のオフィスカジュアルで取り入れたいおすすめアイテム
自由度がある分、オフィスカジュアルコーデを考えるときは、どのようにコーディネートしていけば良いのか、迷うこともあるでしょう。
ただ、オフィスカジュアルには使いやすい定番のアイテムがあります。
定番アイテムに春らしいイメージや要素を加えていくことで、春のオフィスカジュアルコーデを上手に仕上げられます。
そこでまず、レディースオフィスカジュアルコーデとして、特に取り入れやすいおすすめのアイテムを紹介していきます。
ジャケットやカーディガンで上品さをアップ
きちんと感の出るジャケットはオフィスカジュアルコーデでは定番のひとつです。
テーラードジャケットはビジネスシーンによく合い、ノーカラージャケットであればフォーマルさを持ちながらも柔らかい印象を与えてくれます。
まだ寒さの残る季節でもあるので、カーディガンもトップスとして合わせやすいでしょう。
ワンピースなど柔らかな見た目のアイテムと相性が良く、ちょっとした防寒対策としても取り入れられることの多いアイテムです。
インナーにはブラウスや薄手のニットが合わせやすい
ジャケットやカーディガンのインナーとしては、ブラウスや薄手のニットが活躍します。
シャツほどかっちりし過ぎないブラウスは、オフィスカジュアルコーデで特におすすめのアイテムです。
ニットはジャケットなどを上に羽織るには少し暑いといった日には、単体で着用するのも良いでしょう。
全体のバランスを見つつ、春らしいカラーをブラウスやニットに取り入れることで、よりおしゃれな春コーデを楽しむことができます。
セットアップは新入社員も使いやすくておすすめ
新入社員の方や、転職でまだ職場の雰囲気や細かなルールがわからないという方は、セットアップを一着持っておくと便利です。
また、セットアップのジャケットをカーディガンに変えたり、パンツとスカート両方で使いやすいセットアップを用意したりすることで、簡単にコーディネートの幅を広げることもできます。
春用オフィスカジュアルで上手にコーディネートするポイント
落ち着いたカラーが合う秋や冬と違って、パステルカラーなどの明るい色を取り入れることで上手に春向けのコーデに仕上げられます。
また、昼間と夜で気温が変わることも考えられるため、体温調節しやすいコーデがおすすめです。
先述したオフィスカジュアルに使いやすいアイテムを選ぶときのポイントにもなりますので、上手にコーディネートするコツを押さえておきましょう。
明るいカラーや柄を取り入れる
季節感のあるコーディネートに仕上げるために、明るい色をワンポイントで取り入れるのがおすすめです。
淡いピンクやブルーなどのパステルカラーを上手に組み合わせていくと、全体的に爽やかな印象に仕上がります。
また、柄物も春のコーデでは用いられることが多いデザインです。特に小花柄やピンストライプなどは目立ちすぎないながらも華やかな印象を与えてくれます。
カラーや柄を取り入れる際の注意点としては、明るすぎる色・目立ちすぎるデザインや柄だとカジュアル感が出過ぎてしまいます。
清潔感のあるオフィスカジュアルに仕上げるためにも、全体のバランスを見て色や柄を取り入れていきましょう。
軽やかさのある素材を選ぶ
爽やかな季節でもある春によりぴったりのコーデに合わせていくのに、素材にも気を配ってみてください。
例えば、レースやシフォンなど軽やかな素材のブラウス・スカートは春のコーデに適しています。
また、肌寒いときにも薄手のスプリングコートを合わせるなど、アウターもなるべく軽い印象のものが望ましいです。
秋・冬に着用するような厚手のアイテムは重たい印象を与えることから、春のコーデでは避けたほうがよいでしょう。
脱ぎ着のしやすさを考えて組み合わせる
春は気温の点では、暖かくなってきますが、時には肌寒い日もあります。
そのため、気温に合わせて、脱ぎ着しやすさも重視したコーディネートを心掛けましょう。
薄手の素材を選んでも、重ね着で調整できるようにしておけば、昼夜や室内外の気温差が異なるときでも脱ぎ着することで体温調節ができます。
春のオフィスカジュアルでは、脱ぎ着しやすく、シルエットを綺麗に見せることが出来る「ジレ、ベスト」がおすすめです。
パンツやスカートはデザインとサイズ感に注意
レディースオフィスカジュアルにおいて、ボトムスはパンツ・スカートどちらもコーデに取り入れやすいといえます。
パンツを選ぶ際は、裾に向かって徐々にシルエットが細くなるテーパードパンツや、センタープレス入りのワイドパンツなどきっちり感があるものを選びましょう。
オーバーサイズのものを選ぶとカジュアル寄りになってしまうため、サイズはジャストサイズできちんと合わせることをおすすめします。
スカートではフレアスカートなどふんわりとした広がりで春の雰囲気に合ったものや、ビジネスシーンに合わせてタイトスカートを選ぶとオフィスカジュアル向けのコーデにできます。
ただ、スカートのサイズ感は膝下丈の長さがオフィスカジュアルに最適になるため、注意してください。
年齢別で使いやすい春のレディースオフィスカジュアルコーデ
ここまで選び方やコーデのポイントをお伝えしてきましたが、実際に着用するとどのような印象になるのか、参考になるコーディネートを紹介していきます。
色やデザインの組み合わせでコーディネートの幅は広げられますので、自分に合ったコーディネートを見つけてみてください。
20代や初めてのオフィスカジュアルに便利なセットアップコーデ
オフィスカジュアルコーデに使いやすいセットアップを用いたコーデを紹介していきます。
まずトップスはダブルジャケット、ボトムスはワイドパンツを合わせたベージュのセットアップです。
インナーは白の九分丈ブラウスを合わせていますが、肌寒い日は薄手のニットを合わせるのも良いです。
ボトムスをスカートに変えると、ふんわりとしたシルエットとなり、より全体的に柔らかな印象となります。
ベージュはどのようなコーデにも合わせやすいため、最初の一着やコーデの幅を広げたいときに持っておくと便利です。
落ち着きの出てきた30代にぴったりのオフィスカジュアル春コーデ
仕事の経験を積んだ30代になると、より落ち着いた印象を与えるコーデを選択肢に加えるのも良いでしょう。
春は明るい色が映える季節ではありますが、よりビジネスシーンに適したコーデにするために、定番のモノトーンカラーを選んでも問題はありません。
落ち着きがあり、安心感を与え、社会人として慣れてくる30代からは特に似合うコーディネートになります。
幅広い年代で使えるニット・カーディガンコーデ
会社の雰囲気や規則にもよりますが、ニットやカーディガンを用いたコーディネートは年代を問わずに使いやすいコーデです。
例えば、ノーカラーのニットジャケットにミディアムグレーのクロップドパンツというコーデは春の軽やかさを演出でき、オフィスカジュアルに適したコーデになります。
こちらはインナーとしてシャツにニットを重ね着(レイヤード)したコーデです。
ボトムスのフレアスカートで柔らかい印象を残しつつ、トップスは黒のダブルジャケットで全体のバランスを上手く取っています。
ニットとシャツもしくはブラウスのレイヤードは色遣いやボトムスの選び方で、さまざまなコーデに用いることができます。
上記コーデのように襟元が小さくシンプルなフリルがあるブラウスに薄手のニットを合わせ、ボトムスをワイドパンツにすることでスマートなコーディネートに仕上がります。
春にぴったりのORIHICAレディースオフィスカジュアルアイテム
最後に、春のオフィスカジュアルで使いやすいORIHICAのアイテムを紹介していきます。
ビジネスシーンはもちろん、普段使いや、ちょっとしたフォーマル寄りの服装が必要なときに使えるアイテムも取り揃えています。
レディース THE THIRD SUITS®
きっちりし過ぎず、それでいてゆるすぎないスタイルの「THE THIRD SUITS®」は七五三などのある程度身だしなみが必要な場でもぴったりのスーツです。 自宅での洗濯も可能であるため、手入れもしやすいです。
ライトグレーやベージュなどの明るい色から、フォーマルさを感じられるミディアムグレーなどの暗い色まで、幅広いカラーバリエーションで展開しています。 また、スカートとパンツそれぞれ単品で購入して合わせることもできるので、シーンによって使い分けることもできます。
ORIHICAフラミンゴPANTS®
「ORIHICAフラミンゴPANTS®」はウエスト位置と膝位置を高くすることで、脚を綺麗に見せられるようになっています。
ワイドタイプ・テーパードタイプの2種類あり、カラーバリエーションもオフィスカジュアルで使いやすいベーシックカラーを中心に展開しています。
また春夏用・秋冬用とそれぞれの季節に合った生地を用いたものもあり、使い分けることで年間通して使うこともできます。
ストレッチ性も高く、長く履いていても疲れにくくなっているのも特徴です。
ORIHICA美ラクるニット
「ORIHICA美ラクるニット」は自宅で洗濯可能で肌触りの良いニットです。
インナーとして使いやすいプルオーバータイプのさまざまなデザインを取り揃えています。
羽織れるカーディガン・ジャケットタイプの取り扱いもあります。
カラーリングも多く、他のアイテムとも合わせやすくなっていますので、寒い季節には非常に便利なアイテムです。
ORIHICA美ラクるブラウス®
きれいめにもカジュアルにも使え、ONにもOFFにも使えるブラウスです。
シワに強く家庭洗濯も出来るので日頃のお手入れも簡単です。
柔らかな肌触りで着心地抜群です。
首元は開きすぎず、夏場でも安心してお召しいただけます。
ORIHICA美ラクるカットソー
ゆったりとしたデザインで柔らかい印象を与えるカットソーで、半袖・長袖の両方で展開されています。
パンツルックにもスカートにも合わせやすく、上着のインナーとしてもぴったりで使いやすい一着です。
きちんと感に気を付けつつ、春の季節感にあったコーデを心掛けよう
オフィスカジュアルは「清潔感」と、ビジネスシーンに適した「きちんと感」があるかどうかが重要です。
春は気温の変化がある季節で、肌寒い日もあれば、夏が近づくと少し暑く感じる日も出てくるでしょう。
そのため、春のイメージに適した素材・デザインを選びつつ、気温に対応できるように上手くアイテムを組み合わせたコーデがおすすめです。
コーディネートに困ったときは、ORIHICAのスタッフがオフィスカジュアルの着こなしを紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
関連リンクはこちら
レディースオフィスカジュアルの基本はどんな服装?知っておきたいルールとおすすめコーデ
ノーカラージャケットは失礼になる?ビジネスからフォーマルまで上手に着こなすコツ
フィットしたワイシャツを選ぼう! サイズを測るときのコツ ~レディース編~
レディースパンツスーツをかっこよく着こなすコツ
ORIHICAオンラインショップでレディースアイテムを探す