レディーススマートカジュアルのおしゃれな着こなしは?女性向けおすすめアイテムと季節別コーデを紹介
最終更新日:
ホテルのレストランや、結婚式の二次会など、平服で参加するにもある程度のフォーマルさが必要なときは、スマートカジュアルを意識できると、上品かつおしゃれな着こなしになります。
ただ、スマートカジュアルの定義は細かく定まっていないため、ポイントを正しく理解しておくことが大切です。
- レディースのスマートカジュアルとは?
- 女性のスマートカジュアルに合う服の選び方
- 女性のスマートカジュアルで注意しておきたいマナー
- レディーススマートカジュアルにおすすめのコーデ
- スマートカジュアルにおすすめのORIHICAレディースアイテム
レディースのスマートカジュアルとは?
ドレスコードのひとつでもあるスマートカジュアルは、フォーマルほど堅苦しくない服装でありながらも、カジュアル過ぎない、ある程度きちんとした身だしなみを指しています。
順序としては略礼装の「セミフォーマル」よりも低く、「ビジネスカジュアル」や「オフィスカジュアル」よりも多少品格のある服装、として扱われることが多いでしょう。
「ビジネスカジュアル」や「オフィスカジュアル」との違いとして、見た目や着用するアイテムは非常に似通っているものの、スマートカジュアルはちょっとしたパーティーや式典に参加できるスタイルになるため、小物やデザインで華やかさをプラスしたものになります。
特に服装の定義はなく、スーツやセットアップを着用するのも問題ありませんが、暗い色よりは明るい色で、ブローチやコサージュなどアクセサリーをつけたりなどして、華やかな場に合う服装にすることがスマートカジュアルでは必要とされます。
他にも「スマートエレガンス」や「カジュアルエレガンス」、「ビジネスアタイア」など似た種類のスタイルもあります。
「スマートエレガンス」はよりドレッシーに、「カジュアルエレガンス」がスマートエレガンスから多少カジュアルに寄せたスタイルとなります。
「ビジネスアタイア」は直訳すると「仕事服」という意味で、ビジネススーツをベースにドレスアップしたスタイルを指します。
今回は女性のスマートカジュアルについて、服の選び方に関するポイントやマナー、参考となるコーディネートなどを解説していきます。
女性のスマートカジュアルに合う服の選び方
先述した通り、スマートカジュアルに細かな決まりはなく、比較的自由な着こなしができますが、ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルに近い服装でもあるため、ポイントを意識しておかないとスマートカジュアルらしいコーデにならないという場合もあります。
そこで、スマートカジュアルに合う服を選ぶ際、何に注意をする必要があるのか、選び方のポイントをしっかり押さえておきましょう。
ドレッシーで上品な印象のある組み合わせを意識する
きちんと感もありつつカジュアルな印象も与えられるワンピースやノーカラージャケットは、スマートカジュアルでは使いやすいアイテムです。
例えば、シンプルなデザインのワンピースにノーカラージャケットを羽織るだけでもスマートカジュアル向けのコーディネートになります。
他にはパンツスタイルにブラウスを合わせるのも、マニッシュなスマートカジュアルコーデとして用いられます。
ただし、スマートカジュアルはホテルのレストランなど、上品な場所やちょっとした式典に赴くときの服装であり、組み合わせ方次第ではビジネス感が強いコーディネートになってしまうこともあります。
そのため、色やデザインの組み合わせには注意が必要です。
先に述べたワンピースとノーカラージャケットを組み合わせる際には、どちらも暗い色で合わせてしまうと印象も重たくなってしまうため、片方は明るい色を選ぶと良いでしょう。
パンツスタイルとブラウスの組み合わせのときは、ふんわりとしたデザインのブラウスを合わせるなど、コーデ全体でドレッシーな印象になるように意識してください。
レースなど素材やデザインで華やかさが演出できるものを選ぶ
先の組み合わせにも関わりますが、レース素材やフリルなど見た目にも華やかな素材・デザインを選ぶのも良いでしょう。
レースは特にスマートカジュアルで使いやすく、アクセサリーを付けずともエレガントな印象を演出できます。
また、袖や裾の一部がレースやフリルになっているものもおしゃれでおすすめです。
素材やデザインにも気を配って、全体的に華やかなコーデになることを心がけてみてください。
女性のスマートカジュアルで注意しておきたいマナー
服の選び方はそこまで厳しくないものの、マナーとして避けた方が良いアイテムは多めです。
スマートカジュアルではある程度のフォーマルさが求められているため、カジュアル過ぎる服装にならないように、注意してください。
デニムやTシャツなどカジュアル感が強すぎるものはNG
デニムジーンズやラフなTシャツなど基本的にカジュアルで用いられるアイテムはスマートカジュアルの場合、NGとされます。
デザイン問わず、特にカジュアル感の強いアイテムは身につけない方が良いでしょう。
また、パンツを履く際は丈が長めのアイテムを選んだ方が無難です。
丈の短いショートパンツはカジュアル寄りと感じられることもあるため、スマートカジュアルでは避けたほうが良いでしょう。
あくまでドレスコードのマナーとして、カジュアルなアイテムは基本的に避けるようにしてください。
ボディラインが強調されるものや露出が多いものは避ける
スマートカジュアルではドレッシーかつ上品な印象が必要となるため、ボディラインが強調される服装はあまり好ましくないとされています。
タイトスカートや細身のデザインとなっているワンピースであれば問題ありませんが、それ以上にボディラインを強調するような服装は避けましょう。
また、露出が多くなってしまう服装も同様にNGです。
サイズ感やデザイン上、胸元が開いてしまっていたり、丈が短くなったりしていないか、肌の見え方には注意するようにしてください。
スニーカーやブーツなどカジュアルな靴も避けた方が無難
靴に関して、スニーカーやブーツなどカジュアル用の靴はマナーとしてNGになることが多いです。
場合によってはショートブーツであればOKということもありますが、判断が難しい場合はパンプスなどフォーマル向けの靴を選んだ方が良いでしょう。
またスマートカジュアルでは素足はマナー違反とされることがあるため、素足のままで履くサンダルも避けた方が無難です。
しかし、友人の結婚式二次会など近しい間柄のパーティーで、ドレッシーなデザインのサンダルであれば問題ないという場合もあります。
レディーススマートカジュアルにおすすめのコーデ
「ビジネスカジュアル」や「オフィスカジュアル」に近く、そこにアイテムを追加して華やかな要素を多少加えるだけでもスマートカジュアルにすることができます。
おすすめとなるコーディネートをいくつかピックアップして紹介していきます。
スーツほど堅苦しくないセットアップコーデ
ビジネスシーンでも便利なセットアップはスマートカジュアルでも活躍します。
パンツスタイルとスカートスタイルを切り替えやすく、一式揃えておくとさまざまなシーンで使い分けられて便利です。
スマートカジュアルはお祝いの場に着ていくことが多いため、明るめの色でコーディネートできるようにしておくと良いでしょう。
こちらはベージュのセットアップにボウタイデザインのカットソーを合わせて、首元に上品な印象を演出しています。
セットアップをスマートカジュアルで着用するときは、華やかなデザインや、柔らかな素材のインナーを合わせるとおしゃれに仕上がります。
スカートスタイルのときはロングスカートを合わせると上品な印象の見た目に。
I(アイ)ラインのスカートは細めで奇麗なシルエットになり、体型が気になる人にもおすすめです。
柔らかくドレッシーな印象のスカートスタイルコーデ
スカートスタイルは裾の広がりや色遣いで柔らかさとドレス感を演出しやすく、ブラウスやカットソーでさらにコーディネートの質を引き上げることができます。
裾がふんわりとしたデザインのロングスカートに、シンプルなブラウスを合わせたモノトーンコーデはどのようなシーンでも使いやすく、スマートカジュアルだけではなくオフィスカジュアルなどビジネスでも着用可能です。
スカート単体ではなくワンピースを着用するときにも、同様に裾にプリーツなど広がりのあるデザインだと上品さを演出しやすいでしょう。
スカートスタイルは、ジャケットと組み合わせることで全体的に引き締まった印象にすることもでき、少し肌寒い季節でも使えるコーデになります。
中のカットソーはフロント部分にレースをあしらっており、ジャケットを脱いでも上品な印象を与えられるようになっています。
スカートとレース、フリルは柔らかなイメージで相性も良く、スカートスタイルのときはぜひ取り入れていきましょう。
メリハリのあるスマートなパンツスタイルコーデ
パンツスタイルのときはタックのあるパンツに、トップスで華やかさを引き出していくとコーデのバランスが取りやすいです。
例えば、トップスにピンクのブラウスを合わせるだけでもフェミニンな印象を演出でき、堅くなり過ぎないコーデに仕上げられます。
細身のパンツにボリューム感のあるブラウスを組み合わせると、シルエットもスマートになります。
また、ジャケットを着用しないときは大きなデザインをあしらったブラウスを合わせるのも良いでしょう。
こちらは大きなフリルのついたブラウスで、すっきりし過ぎるとビジネス感が出てしまうパンツスタイルを上手に調和しています。
シンプルすぎるトップスだとビジネス感が強くなりすぎてしまうこともあるため、ブラウスやインナーにはフリルやレースなど華やかなデザイン・素材のものを選んだり、ブローチなどアクセサリーで強調したりするようにしましょう。
スマートカジュアルにおすすめのORIHICAレディースアイテム
ORIHICAではビジネスシーンだけではなく、普段のカジュアルシーンやフォーマルシーンでもコーデに取り入れやすいアイテムを多く取り揃えています。
また、パーティーや式典に参加する場合は着ている時間も長くなりがちなので、体に負担がかかりにくいよう、着心地にも気を配った作りとなっているものも多いです。
さまざまなシーンでも使えるアイテムを探しているときは、ぜひ一度ご覧になってみてください。
レディース THE THIRD SUITS®
きっちりし過ぎず、それでいてゆるすぎないスタイルの「THE THIRD SUITS®」は七五三などのある程度身だしなみが必要な場でもぴったりのスーツです。 自宅での洗濯も可能であるため、手入れもしやすいです。
ライトグレーやベージュなどの明るい色から、フォーマルさを感じられるミディアムグレーなどの暗い色まで、幅広いカラーバリエーションで展開しています。 また、スカートとパンツそれぞれ単品で購入して合わせることもできるので、シーンによって使い分けることもできます。
高品質LUXE(リュクス)ライン
LUXE(リュクス)ラインとは、「厳選素材を使用した、最上級ライン」のアイテムです。
インポート素材を使用し光沢感、発色感が特徴かつストレッチのある快適な着心地のアイテムなど、機能、着心地の両方を求める方におすすめです。
ORIHICAフラミンゴPANTS®
「ORIHICAフラミンゴPANTS®」はウエスト位置と膝位置を高くすることで、脚を綺麗に見せられるようになっています。
ワイドタイプ・テーパードタイプの2種類あり、カラーバリエーションもオフィスカジュアルで使いやすいベーシックカラーを中心に展開しています。
また春夏用・秋冬用とそれぞれの季節に合った生地を用いたものもあり、使い分けることで年間通して使うこともできます。
ストレッチ性も高く、長く履いていても疲れにくくなっているのも特徴です。
ORIHICA美ラクるブラウス®
きれいめにもカジュアルにも使え、ONにもOFFにも使えるブラウスです。
シワに強く家庭洗濯も出来るので日頃のお手入れも簡単です。
柔らかな肌触りで着心地抜群です。
首元は開きすぎず、夏場でも安心してお召しいただけます。
ORIHICA美ラクるカットソー
ゆったりとしたデザインで柔らかい印象を与えるカットソーで、半袖・長袖の両方で展開されています。
パンツルックにもスカートにも合わせやすく、上着のインナーとしてもぴったりで使いやすい一着です。
ドレスコードであることを意識して、上品かつカジュアルなコーデに
スマートカジュアルの服装は比較的自由であるものの、マナーはきちんと守る必要があります。
また、場に合った上品さと華やかさを持った服装にするにはどうすれば良いのか、そのポイントを押さえておけば、普段の服装や仕事着をスマートカジュアルに仕上げることは難しくありません。
ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルをベースにする際には、トップスを変えてみたり、ボトムスをパンツからスカートにしてみたりと、自分に合ったスマートカジュアルのパターンを探してみると良いでしょう。
コーディネートに困ったときは、ORIHICAのスタッフが着こなしを紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。
関連リンクはこちら
女性向けビジネスカジュアルを解説!使いやすいレディースコーデと季節ごとにおすすめのアイテム
ノーカラージャケットは失礼になる?ビジネスからフォーマルまで上手に着こなすコツ
フィットしたワイシャツを選ぼう! サイズを測るときのコツ ~レディース編~
レディースパンツスーツをかっこよく着こなすコツ
ORIHICAオンラインショップでレディースアイテムを探す