男性のスーツに合わせるベルトの選び方

最終更新日:

男性のスーツに合わせるベルトの選び方

カジュアルなベルトであれば、その時々の流行や自分の好みで選んでも特に問題はありません。しかし、スーツ用のベルトの場合はどうなのでしょうか? 今回は男性のスーツに合わせるベルトの選び方をご紹介します。

  1. スーツを着るときにベルトが必要になる理由
  2. 男性用のスーツに合わせるベルトの選び方
  3. ベルトの長さを調節するための切り方

スーツを着るときにベルトが必要になる理由


そもそも男性がスーツを着るときにベルトが必要な理由を考えてみましょう。まずは当然、ベルトにはスラックスをずれ落ちにくくするという役割があります。ワイシャツの裾が外に出てしまうのを防ぐこともできます。
また、男性のスーツのスラックスはベルトを使うことを前提にベルト通し(ベルトループ)が付いており、そこに何もないとどうしても不格好に見えてしまいますし、全体の印象も締まらないものになってしまいます。

さらに、ビジネスでスーツを着用するのなら、ベルトをするのはマナーでもあります。ベルトなしだと常識を心得ていないと評価されても仕方がありません。

ただし、スリーピースを着こなすときは、ベストとスラックスの間からベルトとシャツが見えないようにするのが鉄則です。また、タキシードではベルトではなくサスペンダーを使用します。

男性用のスーツに合わせるベルトの選び方


スーツとベルトはどのように合わせるべきなのでしょうか。ベルトの選び方のポイントをご紹介します。

靴の色と合わせる

ベルトの色は靴と合わせるのが基本です。となれば、ほとんどは黒か茶系になるはずです。黒と茶系の靴を持っているなら、ベルトも合わせて2本持っているとコーディネートがしやすくなります。

革でできた素材を選ぶ

素材は革を選びましょう。合皮よりも本革のほうが質感と見栄えが良く、長持ちします。

派手なバックルのものは避ける

バックルはいくつかタイプがありますが、シンプルなピンバックルをおすすめします。その前提で四角いスクエアピンバックル、少し丸みを帯びたラウンドピンバックルなどを選ぶと良いでしょう。

ベルト幅が広すぎないものを選ぶ

ベルトの幅(太さ)はあまり広いとジーンズに合わせるようなカジュアルなベルトの印象が強くなります。オーソドックスなのは3~3.5cm幅のベルトです。就職活動などではこれくらいが適切でしょう。スリムなシルエットのスーツに合わせるなら、3cm以下の細いベルトもスタイリッシュに演出できます。

ベルトの長さを調節できるものを選ぶ

ベルトにはサイズが明記されているものもありますが、使いやすいのは自分の体型にぴったり合わせることができる長さが調整可能なフリーサイズのものです。ベルトの穴は必ず奇数個、穴が開いています。ベルトの穴が5つ開いていたら真ん中の穴を使い、最初のベルト通しに通して少し余る程度の長さにしてください。

ORIHICAの「メンズ ベルト」の商品一覧を見る

ベルトの長さを調節するための切り方

長さが調整可能なベルトは、バックルを取り外してベルト本体部分を切ることができます。カットの仕方は次のとおりです。

  1. バックルを裏返し、マイナスドライバーなどを使って金具を外す
  2. バックルとベルト本体を分ける
  3. ベルト本体の長さを決めて真っ直ぐに線を引いておく(斜めに切ってしまうことを防ぐため)
  4. よく切れるハサミで、引いた線に合わせてカットする
  5. バックルにベルトを差し込み、金具を閉じて元に戻す

ベルトはついアバウトに選んでしまいがちですが、しっかりとスーツにふさわしいものを身に付けると、スタイリングも気持ちも引き締まります。まずはオーソドックスな黒の本革のベルトを購入してみてはいかがでしょうか。

ORIHICAの「メンズ ベルト」の商品一覧を見る

関連リンクはこちら

スーツスタイル時の通勤用のバッグの選び方 ~男性編~
スーツに合うビジネス用手袋の選び方
ビジネススーツにぴったり! マフラーの色の選び方
足元から見られる!? ビジネススーツに合う靴は?
スーツに合うコートはどれ? ビジネス用のコートの選び方
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す