OB訪問をする際にはどんな服装を選べば良い?
最終更新日:
就職活動をするにあたって興味のある業界や会社で働いている大学の先輩を訪ね、仕事内容や社内の雰囲気などについて情報収集ができるOB訪問。アポイントが取れたら、どのような服装でOBを訪ねれば良いのでしょうか。OB訪問する際に知っておきたい服装の選び方やコーディネート例をご紹介します。
OB訪問に行く際にはどんな服装で行けば良い?
OB訪問は基本的に採用試験を受ける前に行うもので、会う相手は同じ学校の先輩です。そのためそれほど堅苦しい格好でなくても良いのではという考え方もあれば、就職活動の一環なのだからちゃんとした服装で行くべきだと考える人もいます。以下、OB訪問時の服装について考えてみましょう。
通常はスーツを選択
OBから特に服装について何も言われていないときは、基本的にスーツを着て行くのが無難です。
これはOBの方に対して失礼のないようにするためです。自分がこれから社会人になろうとするときに、先輩である社会人に時間を割いてもらっているのだから、マナーを守るのは当然と考えましょう。たとえ会うのが休日であったとしても、ビジネスの基本スタイルであるスーツ着用がふさわしいはずです。
私服で大丈夫と言われた場合
けれども、ときにはアポイントを取ったときに、OBの方から「私服で大丈夫」あるいは「スーツでなくても構わない」などと言われることもあります。
この場合はスーツである必要はありませんが、カジュアルすぎる服装にならないよう注意します。意識したいのはビジネスカジュアルと呼ばれるような、スーツよりもややカジュアルダウンしたジャケパンスタイルです。ジャケット、ワイシャツ、スラックスなどを着用し、スーツほど堅苦しくはないものの、ビジネスで着用してもおかしくないような服装であればマナー違反にはならないでしょう。
ORIHICAの「メンズ スーツ(着回し ジャケパンスーツ)」の商品一覧を見る
基本的な身だしなみ
スーツを着るにしろ、ややカジュアルダウンした服装にするにしろ、OB訪問においては面接などの就活と同じか、それに準じた身だしなみを心がけるのが基本です。
特に気をつけたいのは清潔感です。OBと顔を合わせたときに清潔感がなくだらしのない印象を残してしまうのは大いにマイナスです。ワイシャツは白、スーツやジャケットの色も爽やかさを感じさせるものを選びましょう。
細かいところではシューズやバッグ、ソックスなども汚れたりしていないかチェックしてください。特にソックスは短いスニーカー丈のものはNGです。ヘアスタイルの乱れや無精髭にも注意しましょう。
OB訪問に行く際のコーディネートの例
最後に、OB訪問に行く際のコーディネート例をみてみましょう。
スーツスタイル
ダークネイビーの爽やかな印象のスーツスタイルです。ワイシャツは基本に忠実に白の無地、ネクタイはブルーで好感を持たれるコーディネートに。小物を白やブルーの清潔感を感じさせる色でまとめるのがポイントです。
ジャケパンスタイル
ネイビーのジャケットにグレーのスラックスという、こちらも定番の組み合わせのジャケパンスタイルです。OB訪問で何を着ていくか迷ったときにはこれをベースに考えると良いでしょう。会社説明会やインターンシップなどの就活で「私服で」と指定されたときにも活用できます。
OB訪問するときの服装に迷ったら、上記を参考にコーディネートを考えてみてください。ダークネイビーのスーツは今後の就活や入社後のビジネス用としても活用できます。ネイビージャケットとグレーのスラックスの組み合わせも、ビジネスカジュアルのアイテムとして継続して使えるので、この機会に揃えておくことをおすすめします。
ORIHICAの「メンズ スーツ(着回し ジャケパンスーツ)」の商品一覧を見る
関連リンクはこちら
インターンシップとして企業にいくときにはどんな服装を選べば良い?
合同説明会に参加する時の服装の選び方
おしゃれに着こなそう! ジャケパンのコーディネートのご紹介
ビジネスカジュアルとは? いつもの服装の取り入れ方
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す