冬のレディースオフィスカジュアル向けコーデを解説!年齢別に似合う服装はどんなもの?

最終更新日:

冬のレディースオフィスカジュアル向けコーデを解説!年齢別に似合う服装はどんなもの?

昨今では職場の服装も多様化し、オフィスカジュアルでの勤務をOKとする会社も多くなってきています。
ただ、寒さが厳しい冬場は着込みがちで、見た目にもビジネスに適しているかどうか、悩むことも出てくるかもしれません。
今回は寒い冬に適したオフィスカジュアルとはどのようなものかを解説していきます。

  1. オフィスカジュアルとはどんな服装?
  2. 冬のレディースオフィスカジュアルで使いやすいのは?
  3. 冬のレディースオフィスカジュアルを上手に着こなすコツ
  4. 年齢別女性向けオフィスカジュアルコーデ例
  5. ORIHICAおすすめのレディースオフィスカジュアルアイテム

オフィスカジュアルとはどんな服装?

business-casual

スーツや会社の制服ほどきっちりとしたスタイルではなく、多少カジュアルダウンしながらもビジネスシーンに適した服装が「オフィスカジュアル」と呼ばれています。

服装に明確な定義はなく、会社全体の雰囲気や部署ごとのルールによって、適したもの・適していないものは異なりますが、基本的には、社外の人と会うことになっても悪い印象を与えないように派手過ぎず、清潔感のある落ち着いた服装というのが基準となるでしょう。

冬場のオフィスカジュアルにおいては、肌の露出が増えることはありませんが、全体の見た目に注意する必要が出てきます。
ビッグシルエットやデニム素材のアイテムなどはカジュアル要素が強く、また明るすぎる色味や奇抜なデザインは悪目立ちしてしまうため、オフィスカジュアルには適していないとされることがあります。

では、冬のレディースオフィスカジュアルについて、どのようなアイテムを取り入れるのが良いか、着こなしのポイントと併せて解説していきます。

冬のレディースオフィスカジュアルで使いやすいのは?

business-casual

冬の寒さへの対策をしつつ、ビジネスシーンにおけるきっちり感を出せるものを考えると、どのような服装がベストでしょうか。
また、地域によっては暖房で部屋が暑く、ある程度体温調節しやすい服装が良い場合もあります。

使いやすいアイテムとして、どのようなものがあるのか、いくつかおすすめを紹介していきます。

ジャケットできっちり感を演出

business-casual

ジャケットはビジネスシーンに特に適しており、季節を問わずオフィスカジュアルのコーディネートを考えるときには取り入れたいアイテムになります。
カッチリしたシルエットの「テーラードジャケット」はもちろん、「ノーカラージャケット」もビジネスシーン以外のフォーマルシーンでも使えて、非常に便利です。

なお、ジャケットを着るときは、インナーの厚さには注意が必要です。
厚手のインナーの上にジャケットを着ると着膨れしてしまい、全体のシルエットが崩れてしまうので、薄手で暖かい生地や体のラインに沿った作りのインナーを合わせるとおしゃれに仕上がります。

オフィスカジュアルにおすすめのジャケットを見る

ニットやセーターは防寒対策もできて取り入れやすい

business-casual

見た目にも暖かい印象で、冬場にぴったりのニットやセーターも冬場のオフィスカジュアルでは定番となっています。
なお、「ニット」とは、「1本の糸で輪を作りながら編み上げていった生地」を指し、「セーター」は「ニット生地で作られたアイテム」を指します。最近のファッション系のサイトや雑誌を見ると、セーターをニットと呼んでいるところも増えているようです。

またニットは編目の大きさによって与えられる印象が変わってきます。
編目が大きくボリューム感のある「ローゲージ」と、細かい編目の「ハイゲージ」、そしてその中間となる「ミドルゲージ」の3つが存在します。

「ローゲージニット」はどちらかというとカジュアルな印象が強く、オフィスカジュアルで取り入れるのであれば、上品なイメージのある「ハイゲージニット」がおすすめです。

オフィスカジュアルにおすすめのニット・セーターを見る

ストールやカーディガンは体温調節にも便利

business-casual

オフィスの暖房がしっかり効いていたり、冬場でも日が差すときなどは体温調節がしやすいように、前開きで着脱しやすいカーディガンが使いやすいこともあるでしょう。
カーディガンもニットのひとつであり、こちらも同様にハイゲージタイプのものを取り入れた方がオフィスカジュアルには適しています。

また、首元が少し肌寒いときはストールやマフラーなどの小物を取り入れるのも有効です。
詳しくは後述しますが、オフィスカジュアルコーデは落ち着いた色味で揃えることが多いため、ストールなどは差し色として用いるのにも使いやすくなっています。

冬のレディースオフィスカジュアルを上手に着こなすコツ

business-casual

先に述べたアイテムをオフィスカジュアルで上手に着こなす際は、色の使い方やシルエットに気を配ると良いでしょう。
定番となる色もあり、そこにワンポイントで柄や差し色を取り入れることで、全体的によりおしゃれなコーデにすることができます。

それでは、ポイントとして押さえておきたいコツについて、解説していきましょう。

色味はモノトーンやブラウンなど暖色系がおすすめ

business-casual

ビジネスシーンにおいては黒・白・ベージュ・ネイビーなどのモノトーン系が適しており、また冬場であることを考えるとブラウンなど温かみのある色味も特に合います。
モノトーンだけだと全体的に暗い仕上がりになってしまうこともあるので、例えばジャケットとパンツを黒で揃えた際はインナーをブラウンのニットにするなど、全身のバランスを見て組み合わせていくと良いでしょう。

また、柄については見た目にも落ち着きのある印象を与える無地がベストになります。
ニットやウールを素材に用いたインナーは、その編み方や生地の表情がデザインのようにも見えるため、ジャケットと合わせるだけでもコーデを上手にまとめてくれます。

パンツやスカートはシルエットやデザインに注意

business-casual

オフィスカジュアルとして、ボトムスにパンツ・スカートどちらを着用しても問題ありませんが、見た目やデザインがビジネスシーンに適しているかは気を配るようにしてください。

例えば、ワイドパンツはカジュアルな印象を与えることも多いために、スラックスのようにセンタープレスやタックのついたものの方が上品な印象を与えてくれます。
また、スカートについてもタイトすぎるものや丈の短いものは避けた方が無難です。

ルーズになりすぎない適度にリラックスした印象のあるシルエットで、かつデザインのうえでもきっちり感のあるものが望ましいです。

ワンピースをオフィスカジュアルに取り入れるときはタイトめに

business-casual

ワンピースもオフィスカジュアルで用いることが多く、ジャケットやカーディガンなど上着を合わせれば冬に使えるコーデになります。
ただ、ゆったりとしたシルエットのワンピースはカジュアルな印象が強く、会社によっては避けた方が良い場合もあります。

business-casual

例えば腰回りに絞りがある作りのものや、ストレートなシルエットのワンピースの方がビジネスシーンでも違和感なく着用できます。
オフィスカジュアルにワンピースを取り入れるときは、ゆったりし過ぎず、ある程度タイトな作りをしたワンピースをおすすめします。

年齢別女性向け冬のおすすめオフィスカジュアルコーデ例

business-casual

年齢ごとでコーデが大きく変わることはあまり無いと思われますが、まだ職場の雰囲気がわからないときや、自分のキャリアに合わせてコーディネートを変えていきたいときに使いやすいコーデを紹介していきます。 コーデに困ったときは、参考にしてみてください。

コーディネートに悩む20代などが使いやすいセットアップコーデ

スーツほど堅苦しくなく、それでいてビジネスにぴったりの服装としてセットアップはとても便利なアイテムです。
まだ会社に慣れていない20代の方など、オフィスカジュアルOKの職場でどのような服装をすれば良いかわからない場合に使いやすいコーデです。

business-casual

こちらは黒のセットアップにクルーネック(丸首)のニットを合わせています。
襟付きのダブルジャケットできっちり感を演出でき、綺麗なシルエットで統一感のあるコーデになっています。

business-casual

スカートをベージュのパンツに変えると、スマートかつ冬にぴったりのコーデに仕上げられます。
ボトムスを別の色や形状に変えるだけでもコーディネートの幅を広げられるので、セットアップで揃えておくと長く使える一着になるでしょう。

できる印象を与えながらも着やすいワイドパンツコーデ

business-casual

存在感のあるワイドパンツを取り入れたモノトーンコーデになります。
トップスをグレー系の色で合わせ、センタープレスのあるワイドパンツと組み合わせることで、よりビジネス感を演出できています。

こちらのインナーはボウタイ風の装飾がついたブラウスとなっていますが、このように首元にワンポイントをつけたり、ベルトのバックルを見せたりするのも上手にコーディネートするコツのひとつです。

幅広い年代で使いやすいニットコーデ

より落ち着きのある印象や、柔らかい印象を与えたいときはコーディネートにニットを取り入れるのもおすすめです。

business-casual

カーディガンタイプの白いニットとベージュのフレアスカートで、全体的に明るい色味で合わせています。
タイト過ぎずに立体感のあるボリュームのスカートを上手に組み合わせ、全体的に柔らかな雰囲気を演出できています。

business-casual

こちらは黒のワイドパンツにジャケットタイプのグレーニットで、落ち着いた印象のあるコーデに仕上がっています。
ジャケットほど堅苦しくはないものの、大人感のあるニットで幅広い年代で使いやすくなっています。

ORIHICAおすすめのレディースオフィスカジュアルアイテム

ORIHICAでは、着やすさとビジネスシーンでの使いやすさを両立したものを多く取り扱っています。
また、一部商品は自宅での洗濯も可能であるため、コスパの面でも優れたものとなっています。

レディース THE THIRD SUITS®

shichigosa-suit-woman

きっちりし過ぎず、それでいてゆるすぎないスタイルの「THE THIRD SUITS®」は七五三などのある程度身だしなみが必要な場でもぴったりのスーツです。 自宅での洗濯も可能であるため、手入れもしやすいです。

ライトグレーやベージュなどの明るい色から、フォーマルさを感じられるミディアムグレーなどの暗い色まで、幅広いカラーバリエーションで展開しています。 また、スカートとパンツそれぞれ単品で購入して合わせることもできるので、シーンによって使い分けることもできます。

レディース THE THIRD SUITS®の一覧を見る

ORIHICAフラミンゴPANTS®

ORIHICAフラミンゴPANTS®

「ORIHICAフラミンゴPANTS®」はウエスト位置と膝位置を高くすることで、脚を綺麗に見せられるようになっています。
ワイドタイプ・テーパードタイプの2種類あり、カラーバリエーションもオフィスカジュアルで使いやすいベーシックカラーを中心に展開しています。

また春夏用・秋冬用とそれぞれの季節に合った生地を用いたものもあり、使い分けることで年間通して使うこともできます。
ストレッチ性も高く、長く履いていても疲れにくくなっているのも特徴です。

ORIHICAフラミンゴPANTS®の一覧を見る

洗えるニット

business-casual

「洗えるニット」は自宅で洗濯可能で肌触りの良いニットです。 インナーとして使いやすいプルオーバータイプでもさまざまなデザインを取り揃えており、羽織れるカーディガン・ジャケットタイプも取り扱っています。

カラーリングも多く、他のアイテムとも合わせやすくなっていますので、寒い季節には非常に便利なアイテムです。

洗えるニットの一覧を見る

寒さ対策しつつ、季節も意識したカラーでビジネスに合うコーデを選んでいこう

business-casual

寒さの厳しい冬は重ね着したくなることもありますが、あまり着こんでしまうと着膨れして、見た目の印象が良くなくなってしまいます。
場所によっては暖房が効いて暑いときもあり、体温調節が必要なことも出てくるでしょう。
そのため、厚手ではなくても暖かいインナーを活用したり、脱ぎ着できるように前開きのカーディガンを着たりと、状況に応じてコーデを使い分けるのがおすすめです。

また、ビジネスシーンではモノトーンが定番ではあるものの、冬場では暖色を取り入れるなどすると、よりおしゃれなコーディネートにできます。

先ほど紹介したコーディネート以外にもORIHICAのスタッフが着用したスナップが公開されていますので、こちらのコーディネートも参考に冬のおしゃれを楽しんでみてください。

関連リンクはこちら

レディースオフィスカジュアルの基本はどんな服装?知っておきたいルールとおすすめコーデ
レディースパンツスーツをかっこよく着こなすコツ
白いブラウスやカットソーを着た際にインナーが透けてしまうときの対処法
何を着る? 在宅勤務・テレワーク中のおすすすめの服装 ~レディース編~
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す