どう着こなせばいい? タートルネックの着こなし方 ~メンズ編~

最終更新日:

どう着こなせばいい? タートルネックの着こなし方 ~メンズ編~

冬のトップス選びに迷ったら、断然おすすめなのが「タートルネック」です。ジャケットはもちろん、カーディガンやシャツとの相性も抜群な上に、幅広い年代が着用できるというのもタートルネックの魅力でしょう。
今回は、寒くなってきたこれからの季節に取り入れたい、メンズファッションにおけるタートルネックの着こなし方について詳しく解説していきます。

  1. タートルネックはいつごろから着るべき?
  2. タートルネックが似合わない…その理由は?
  3. タートルネックを着こなすときのポイント
  4. タートルネックを取り入れたコーディネートの例 メンズ編

タートルネックはいつごろから着るべき?

首元を覆うタートルネックは、季節感を間違えてしまうと一気に暑苦しく野暮ったい印象になってしまいます。では、タートルネックはいつ頃から着るのが正解なのでしょうか。

タートルネックを取り入れるタイミングのポイントは「気温」。朝晩だけでなく昼間の気温が15度くらいまで下がってきたら、タートルネックの季節です。時期としては10月下旬あたりといった感じでしょうか。薄手のカットソー素材のタートルネックからはじまって、寒くなるのに合わせて厚手のニットへと切り替えていくのがおすすめです。

そして、着納めのタイミングも同じく昼間の気温がポイントになってきます。15度よりも高くなることの多い3月以降は、タートルネックではなく、首元の軽やかなトップスに変えていくのがおすすめです。

タートルネックが似合わない…その理由は?

タートルネックは似合う・似合わないがハッキリ分かれるから苦手だと感じている人は少なくないでしょう。実際に、タートルネックは肩幅が広め、がっちり体型、首が太いという人には似合いにくいとされています。ですが、タートルネックの長さや素材、シルエットなどを工夫することでおしゃれに着こなすことは可能です。

例えば、首が太めの人はネック部分の丈が短い「モックネック」や「ハイネック」、首元にボリュームの出にくい薄手素材のものであれば、違和感なくおしゃれな着こなしが楽しめます。

また、肩幅が広めの人やがっちり体型の人は、ネック部分がゆったりとした「オフタートルネック」や、肩まわりがゆったりした「ドロップショルダー」のタートルネックがおすすめです。

そして、タートルネックビギナーに意外と多いのが、自分で「似合わない」と思い込んでいるケースです。これは着慣れていないことが理由ですから、自信を持ってタートルネックコーデを楽しんでみましょう。

タートルネックを着こなすときのポイント

では、実際にタートルネックをコーディネートに取り入れる場合、どのような点に気を付けたら良いのでしょうか。着こなし方のポイントについて詳しくご紹介していきます。

ネックの部分を折りすぎないようにする

タートルネックは基本的に1回折りすることできれいに見えるように仕立てられています。首が太め、または短めで1回折りではもたついてしまう場合には、もう一度折ることは構いませんが、それ以上に折ると首回りに厚みが出てしまいバランスが悪くなってしまうため避けた方が良いでしょう。

ネック部分のもたつきが気になる場合には、タートルネックよりも丈の短いハイネックやモックネックを選ぶのがおすすめです。

縦のラインを意識してコーディネートをする

タートルネックを取り入れるときには、縦のラインを意識してボトムスやアウターを選ぶのがおすすめです。

例えば、タートルネックと細身のボトムスに、ロングコートを合せたコーディネートは、スッキリと垢抜けた印象に仕上がります。厚手ニットのタートルネックを取り入れる場合には、アースカラーなどの落ち着いた色を選び、黒系のボトムスと合わせるのもおすすめです。初めてタートルネックを取り入れる場合も、ボトムスとトップスを同系色でまとめて流れるような縦のラインを意識しましょう。

タートルネックの折り方

タートルネックコーデでいつものファッションを格上げするためには、折り方のポイントも押さえておきたいところです。

タートルネックの一般的な折り方は、「外側に1回」。これは、多くのタートルネックが外側に1回折って丁度良い長さで作られているためです。ただし、首が太めの人や、1回折りではもたついて気になるという場合には、外側に2回折ると良いでしょう。また、外側ではなく内側に折ることですっきりしたハイネックのような印象に仕上げることもできます。

さらに、薄手のニットやフィット感のあるタートルネック、もしくは厚みがあってネック部分にボリュームのあるタートルネックの場合には、折らずにクシュっとシワを寄せて着るのもおすすめです。

タートルネックを取り入れたコーディネートの例 メンズ編

タートルネックは合わせるアウターやボトムスのシルエットによって全体の印象が変わってきます。では、実際にタートルネックを取り入れたおすすめのコーディネート例をいくつか見ていきましょう。

ジャケパン×タートルネック

ビジネスカジュアルの王道であるジャケパンにタートルネックを合わせたスタイルです。
ジャケットと同じ配色にするとまとまりが出て、おしゃれな印象になります。
ビジネスカジュアル初心者におすすめのコーディネートです。

ORIHICAの「メンズ ニット・セーター(プルオーバーニット・タートルネック)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ スーツ(着回し ジャケパンスーツ)」の商品一覧を見る

スーツ×タートルネック

黒のスーツと黒のタートルを合わせたブラックコーデです。
スーツにタートルネックを合わせると、ほどよくカジュアルダウンすることででき、簡単にこなれ感を演出することができます。

ORIHICAの「メンズ ニット・セーター(プルオーバーニット・タートルネック)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ スーツ」の商品一覧を見る

タートルネック×ダウンジレ

タートルネックにインナーダウンを合わせることで、程よくカジュアルライクなコーディネートに仕上がります。
全体をアースカラーでまとめると、秋冬らしい季節感を演出することができます。

ORIHICAの「メンズ ニット・セーター(プルオーバーニット・タートルネック)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ ジレ・ベスト」の商品一覧を見る

コート×タートルネック

白のタートルネックとネイビーのコートのコーディネートです。
スニーカーと合わせてカジュアルダウンしています。
白はどの色にも合わせやすいので、1枚持っておくと重宝します。

ORIHICAの「メンズ ニット・セーター(プルオーバーニット・タートルネック)」の商品一覧を見る

ORIHICAの「メンズ コート・アウター」の商品一覧を見る

ミドルゲージのセーターはほどよい生地の厚さで1枚でも様になります。

タートルネックはスタイルアップの効果があるだけでなく、首元を覆うことで寒い季節も暖かく過ごすことができる便利なアイテムです。こちらの記事を参考にして、自分に似合うコーディネートを見つけてくださいね。

また、こちらからORIHICAスタッフのタートルネックコーディネートもご覧いただけます。ぜひ参考にしてみてください。

関連リンクはこちら

おしゃれに使いこなそう! ネッカチーフの巻き方 ~メンズ編~
スーツに合うのはどれ? ビジネス用のコートの選び方やコーデ例! ~メンズ編~
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す