ポロシャツにジャケットを合わせても大丈夫?ビジネスでも使えるコーディネートとおしゃれに合わせる選び方
最終更新日:
ジャケットのインナーにポロシャツは合わないと感じる人もいるかもしれませんが、決して相性が悪いものではありません。
適したデザインと形状のポロシャツであれば、スマートなコーディネートに仕上げることもできます。
- インナーにポロシャツにジャケットを合わせてもOK?
- ジャケットに合うポロシャツの選び方
- ジャケットとポロシャツを上手に組み合わせるコツ
- ジャケットとポロシャツを用いたコーデ例
- ビジネスでもカジュアルでも使えるORIHICA(オリヒカ)のポロシャツ・ジャケット
インナーにポロシャツにジャケットを合わせてもOK?
ジャケットのインナーとしてはワイシャツやTシャツが定番ですが、ポロシャツを合わせるのもおかしくはありません。
Tシャツよりもスマートな印象となり、ワイシャツよりもカジュアルダウンできることから、特にビジネスシーンに用いるのがより適しています。
ただ、ポロシャツ選びを誤るとバランスが崩れてしまうため、きちんとジャケットに合うポロシャツを選ぶ必要があります。
ポイントとしては、シーンに合わせた素材やデザインを選び、ジャケットやスラックスと組み合わせたときのトータルコーディネートできちんと感を演出できるかどうかになります。
今回はポロシャツとジャケットを組み合わせる際の選び方や組み合わせのコツ、コーデ例について紹介していきます。
ジャケットに合うポロシャツの選び方
ジャケットのインナーとしてのポロシャツとなると、ジャケットとの相性を考えて選んでいかなければいけません。
そのため、ポロシャツだけで着るときよりも、シルエットやデザインには特に注意が必要です。
ジャケットに合うポロシャツとはどのようなものになるのか、ポイントをしっかり押さえておきましょう。
細身のシルエットのポロシャツを選ぶ
ジャケットにポロシャツを合わせるときは、細身のシルエットとなるものを選んでください。
シルエットが広がるものだと、ジャケットを羽織ったときにポロシャツがだぶついてしまい、見栄えが悪くなってしまいます。
ジャケットを着たときにシワが寄らないシルエットとなるポロシャツを選ぶと良いでしょう。
シンプルなデザインを選ぶ
無地や単色のシンプルなデザインをしたポロシャツをジャケットに合わせるのが基本です。
ストライプ柄など全体にデザインが広がっているものや色が複数色使われているもの、赤など派手めの色は、ポロシャツが悪目立ちしてしまい、ジャケットとの相性が良くありません。
ジャケットを着た際に隠れる程度のワンポイントデザイン程度であれば、目立たないので問題ありません。
ジャケットの素材・見た目の印象と合わせる
ジャケットの素材および見た目の印象と合わせることで統一感が出て、コーデがしっかりまとまります。
例えば、スポーティーな素材・見た目のポロシャツにドレッシーなジャケットを合わせるのはNGです。
ポロシャツに使われる素材としては綿やポリエステル、その混紡などが主ですが、ジャケットに光沢感がある際は、その中でも同様に光沢感のあるポロシャツを選ぶなど、全体のバランスを見るようにしてください。
ジャケットとポロシャツを上手に組み合わせるコツ
ジャケットに合うポロシャツ選びの基本を押さえたうえで、組み合わせのコツについても理解しておくと、コーディネートの幅が広がります。
特にビジネスシーンではスマートさが求められるため、ビジネスカジュアル・オフィスカジュアルとしてポロシャツを取り入れたいと考えるのであれば、色の組み合わせ方やポロシャツの形状への理解も深めておきましょう。
白やネイビーなどモノトーン系で合わせる
例えば、黒のセットアップにネイビーのポロシャツなど、モノトーン系で合わせると全体的にスマートな印象に仕上がります。
ほかにも、グレーのパンツに白のポロシャツ、そしてネイビーのジャケットなど、三色取り入れるコーディネートもあります。
キレイめなコーデを目指すときは、モノトーン系で揃えていくと良いでしょう。
三色の色遣いが難しいと感じるときは、上下同色のセットアップに異なるモノトーンカラーのポロシャツを組み合わせるというやり方が簡単でおすすめです。
また、バッグやベルトなどの小物も同様に合わせられると、より統一感が出てきます。
台襟のあるポロシャツできちんと感アップ
「台襟」とはシャツの襟を立たせるために付けられた帯状のパーツのことです。
台襟のあるポロシャツだと、ワイシャツと同様の見た目になり、印象が引き締まってジャケットとの相性がさらに良くなります。
特にビジネスシーンにポロシャツを用いる際はおすすめです。
ジャケット無しでもフォーマルな印象を与えられるため、着こなしの幅も広げられます。
体型に合ったジャストサイズのポロシャツを着る
先述した細身のシルエットとなるポロシャツを選ぶことに加え、サイズ感も大きすぎず小さすぎず、体型に丁度良いサイズのポロシャツを選ぶようにしましょう。
なお、ポロシャツをジャケットに組み合わせる際は裾をパンツに入れる(タックインする)ことが多いため、サイズを確かめるときはこの状態で合わせるのをおすすめします。
もしパンツに入れないコーディネートをするときは、ジャケットの裾からポロシャツが見えないサイズを選ぶようにしてください。 目安としては、ベルトが隠れるくらいの丈がベストです。
ジャケットとポロシャツを用いたコーデ例
これまで解説してきたポロシャツの選び方と組み合わせのコツを実際にコーディネートに落とし込んでみると、どのように見えるのか、いくつか例を紹介していきます。
ビジネスシーンからカジュアルシーンまで取り入れることのできるコーディネートとなっていますので、参考にしてみてください。
セットアップにポロシャツを合わせた定番コーデ
上下をネイビーのセットアップで色味を揃え、インナーに前開きのポロシャツを合わせたコーディネートです。
ワイシャツと同じような見た目であるにも関わらず、着心地の良いポロシャツであるため、快適に過ごすことができます。
こちらはグレーのセットアップに黒のポロシャツを合わせたコーデです。
セットアップで全体の統一感を出せるようにしておくと、ポロシャツの色を変えるだけでコーディネートの幅を広げられて便利です。
トップスをネイビーで統一したポロシャツコーデ
ジャケットとポロシャツを同じネイビーで揃え、茶色のパンツで色のメリハリをつけたコーデになります。
トップスに統一感を持たせることで、セットアップとは違ったおしゃれ感を演出できます。
ネイビーのポロシャツを用いたワントーンコーデ
定番とも言えるネイビーのポロシャツにネイビーのスーツを組み合わせたワントーンのコーディネート。
同系色で合わせることで、洗練された印象になります。
ビジネスでもカジュアルでも使えるORIHICA(オリヒカ)のポロシャツ・ジャケット
ORIHICAのポロシャツはビジネスにも使えるものとなっており、また形状も一般的なプルオーバータイプからフルオープンタイプまで取り揃えています。
また、ワイシャツのような形態安定加工・消臭機能を備えたものであれば、手入れも簡単で長く使うことができます。
今回はその中でもおすすめの商品をピックアップしていきます。
ビズポロシャツ
ORIHICAのビズポロシャツはプルオーバー・前開きの両方で展開されています。
デザインも幅広く、さまざまなカラーバリエーションから襟の形状があり、ビジネスからカジュアルまで活用可能なラインナップとなっています。
また、ポロシャツにも形態安定加工が施されていたり、消臭機能を持つものがあるので、ビジネスシーンにもよりぴったりです。
ビズニット
ニット生地のためストレッチ性が抜群です。
リラックスした着用感ですが、上質感とキチンと感があるため、ジャケットインナーとしてもドレッシーに着こなせます。
オフィスカジュアルにもおすすめのアイテムです。
メンズビジネスジャケット
ORIHICAでは、ジャージー生地やデニム調といったカジュアルに使えるものから、セットアップでビジネス使いができるものまで取り揃えています。
多くが家庭用洗濯機で洗うことができるため、汗をかきやすい季節でも清潔に保つことができます。
ある程度の身だしなみが必要となったときに便利なビジネスジャケットになります。
スマートビジカジパンツ
ORIHICAで展開するスマートビジカジパンツでは、ほどよいドレス感がありつつも履き心地が快適な、ビジネス・カジュアルともに適したチノパンのラインナップもあります。
ストレッチ性のある素材に加え、着用感も非常に良くなっています。
カラーバリエーションも一通りあり、ベージュや黒などの基本から、オフホワイトやカーキなどカジュアルシーンでより履きやすい色も取り揃えています。
ポロシャツにジャケットを合わせるときはトータルバランスに注意すること!
普段使いのポロシャツにジャケットを合わせるだけでは、野暮ったく見えてしまうこともあり、それゆえにおかしい・合わないと感じられることもあるようです。
ただ、ワイシャツの代わりとして、フォーマルさのあるポロシャツをきちんと合わせられれば、より洗練されたおしゃれなコーディネートに仕上げることもできます。
そのためには、まず全体の色味に統一感を持たせ、トータルのバランスを見ることが重要です。
また、シーンに適したポロシャツを組み合わせることを意識しましょう。
そして、多くの例を知っておくと、コーディネートに迷ったときに活用できます。
ORIHICAでも実際の商品をスタッフが着用して、さまざまなコーディネートを紹介するスタッフスナップを随時更新していますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連リンクはこちら
ジャケパンをビジネスに取り入れるには?着こなしのコツや季節別コーデを一挙紹介
最近注目のビズポロとは? ビズポロを取り入れる時の選び方
ジャケットのインナーにTシャツはどう合わせる?上手に着こなすコツとオフィスカジュアルにも使えるビジネスコーデ例
ビズポロの本家たる「オリヒカ」で知る夏のビズポロ無双
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す