【メンズ向け】気温25度ではどんな服装がベスト?最高気温・最低気温で変わるコーデの考え方

最終更新日:

【メンズ向け】気温25度ではどんな服装がベスト?最高気温・最低気温で変わるコーデの考え方

日中の最高気温が25度となる日は、夜間の冷え込みに備えて薄手の上着があると安心です。
一方、最低気温が25度を下回らない蒸し暑い夜は、快適さを重視した服装選びが重要になります。
このように、日中と夜間で異なる2種類の「25度」に対し、最適な服装の選び方を解説します。

※本記事内で使用している写真はイメージであり、お取り扱いのないアイテムもございます。あらかじめご了承ください。

  1. 気温が25度前後になる時期はいつ?
  2. 最高気温25度前後になる日の服の選び方
  3. 最低気温25度前後になる日の服の選び方
  4. ビジネス用に25度前後の服を選ぶなら?
  5. 最高気温25度の日におすすめのメンズコーデ例
  6. 最低気温25度の日におすすめのメンズコーデ例
  7. 暑い日でも快適に過ごせるORIHICAのメンズアイテム

気温が25度前後になる時期はいつ?

地域によって多少前後することはありますが、最高気温が25度程度の「夏日」となるのは5月~6月辺りの初夏からです。
この時期の昼間は日差しは暖かいものの、日が落ちると急に冷え込み、半袖だと少し肌寒く感じる日が多いでしょう。

真夏に向かうにつれて気温は上昇し、7月から8月頃には日中の気温が30度を超える猛暑日、時には35度にも達する酷暑日となることもあり、夜間の最低気温が25度となる時期が訪れます。
特に6,7月は梅雨の時期であるため湿度が高く、生地の厚い半袖では汗や水分を吸収し、着心地が悪くなることがあります。

25度は一般的に半袖が適しているとされる気温ですが、「最高気温」と「最低気温」のどちらを指すかによって、服装の選び方や組み合わせ方は異なってきます。その点を理解しておくことが重要です。

最高気温25度前後になる日の服の選び方

まず、初夏など最高気温が25度となる時期について、どのように服を選べばよいのかを見ていきましょう。
この季節は昼夜の気温差が大きくなることもあるため、昼間は半袖や薄手の長袖、夜は気温調整しやすいカーディガンや長袖シャツを用意しておくと良いでしょう。

トップスは半袖か、1枚で過ごすなら薄手の長袖もアリ

気温が25度近くになると、春に着るような生地のしっかりした長袖では暑く、半袖に衣替えするタイミングと言えます。

無地のカットソーやポロシャツなどはトップス一枚でもコーデがまとめやすくておすすめです。

昼夜の気温差が無いのであれば、薄手で長袖や七分袖のシャツ一枚で過ごすのも良いでしょう。
暑いときは袖をまくり、涼しくなってきたら袖を下ろすことで、手軽に調整できます。

夜の防寒対策はジャケットやカーディガンなど

昼間の最高気温が25度でも、日が落ちてから10度前後にまで気温が大きく下がることもあります。
夜が冷える時期には、ジャケットや薄手のカーディガンなどを上着として持っておくことをおすすめします。

15度近辺など、そこまで夜の気温が落ちない場合には麻のジャケットなど涼しげな素材の上着にしたり、先に述べたように長袖のシャツをトップスにすると、調整しやすいでしょう。

日差しが無い分、気温よりも寒く感じることもあるため、昼間の最高気温が25度でも夜になって10度~15度辺りにまで下がる日には上着を準備しておきましょう。

最低気温25度前後になる日の服の選び方

次に最低気温が25度となる日の服を選ぶ際のポイントについて、解説していきます。
日によっては日差しがきつかったり、冷房対策も必要となったりなど、さまざまな状況を考えて選ぶことになるでしょう。

また、本格的な夏場ということもあり、季節に合わせた色遣いも取り入れていきたいところです。

涼しい素材や、涼しげな色遣いの半袖がメイン

最低気温25度にもなる時期は、昼夜通して暑くなるため、半袖がトップスのメインになります。

素材としてはリネンやコットンなど通気性の良い素材が特におすすめです。
また梅雨で洗濯ものが乾きにくい可能性もあるため、速乾性の高いポリエステル素材を選ぶのも良いでしょう。

暑い日には、見た目にも気分的にも涼しく感じられるよう、白やパステルカラーといった涼しげな色使いをすると良いでしょう。

冷房が強い場所に行くときはかさばらない上着を持っておく

夏になると室内は冷房がつくところも増え、外気との気温差が激しいときに長時間冷房を浴び続けていると、体調を崩してしまうこともあります。
そのため、猛暑日や酷暑日で冷房が強くなるときほど、冷房対策として薄手の上着を準備しておきたいところです。

外にいるときは半袖で過ごし、室内に入ったらすぐに羽織れるよう、あまりかさばらないものを用意しておくと良いでしょう。
薄手のカーディガンや、羽織りアウターとして使える長袖のシャツがおすすめです。

一枚羽織るだけでも肌が冷気に触れる範囲が減り、冷房が強くても快適に過ごせますので、特に室内に長くいるときはきちんと対策するようにしましょう。

ビジネス用に25度前後の服を選ぶなら?

ビジネスシーンにおいては、清潔感を出しつつ、最低気温25度・最高気温25度に適した服装を選ぶ必要があります。

スーツスタイルなら、通気性の良いスーツ、ワイシャツを選ぶと外回りも快適に過ごせるでしょう。
ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルであれば、インナーはポロシャツやTシャツを選び、ジャケットやカーディガンで温度調節するとよいでしょう。

また、清潔感を演出するには、インナーで汗対策をすることも重要です。
汗が目立たないよう、色や素材の組み合わせには注意しましょう。
速乾性に優れたインナーを選ぶなど、汗染みが目立たないように配慮すると良いでしょう。

最高気温25度の日におすすめのメンズコーデ例

最高気温が25度になる日に適した服装を考える際には、夜間の気温低下も考慮し、上着を含めたコーディネートを準備しておくと良いでしょう。
また、夏に向かう時期でもあるため、見た目にも涼しさを加える工夫も大切です。

デニム調セットアップで夏らしさを演出

上下デニム風セットアップに、着回し力の高い白Tシャツを合わせたコーディネートです。 デニムのブルーが夏に涼しげな印象を与えてくれます。

大人爽やかな白パンツコーデ

白のパンツに茶色のジャケットを組み合わせた、落ち着いた印象を与えるコーディネートです。
初夏はもちろん、春や秋の肌寒い時期にも適した色合いで、着回ししやすい便利なスタイルです。

最高気温が25度前後の時期は、ビジネスにもカジュアルにも着回せるジャケパンスタイルが重宝します。
ジャケットの着脱で気温の変化に対応できる点も、この時期に特に役立つでしょう。

オフィスカジュアルおすすめカーディガンコーデ

ジャケットの代わりにカーディガンを羽織るのも、おしゃれな着こなしとしておすすめです。
特にメッシュ素材のカーディガンは、20度くらいの時期から着用でき、持ち運びも便利なので一枚持っておくと重宝します。

ブルーシャツで涼しげな印象に

25度前後の日に上着なしのトップス一枚で過ごす場合、トップスの色によってコーディネートの印象を調整できます。
例えば、白いシャツはビジネスライクに見えがちですが、ブルーのシャツやスニーカーを取り入れることで、夏らしいカジュアルな装いにすることが可能です。

最低気温25度の日におすすめのメンズコーデ例

最低気温が25度と暑い日は、強い日差しと汗への対策を考慮した服装選びが重要になります。

足元で季節感を感じさせるコーデ

白Tシャツと黒パンツの組み合わせは、シンプルながらも人気の定番コーデです。
夏場は足元をすっきりさせると軽やかさが出て、夏らしさを演出することができます。

なお、白のトップスは透けることがあるため、インナーを着用するか、生地がしっかりした製品を選ぶと良いでしょう。

ビズポロシャツを使ったオフィスカジュアルおすすめコーデ

最低気温25度の日は日中暑く、1枚でさっと着ることができてしっかり感のあるビズポロシャツが重宝します。
夏場に合うネイビーのビズポロにブルーのスラックスを合わせれば、清涼感あるスタイルの完成です。

半袖の開襟シャツでカジュアルに

アウターとしても使える開襟シャツは暑い季節の気温調整にぴったりです。
一枚羽織るだけで全体が引き締まり、ネイビーのような寒色系シャツは夏に最適です。

ブルー系で統一して清涼感のある印象に

最低気温25度の暑い日でもジャケット着用が必要な場合、ブルー系で統一すると清涼感のある印象になります。
素材は通気性の高い夏仕様のアイテムがおすすめです。

インナーをニットTシャツで合わせると、きちんと感のある印象になります。

暑い日でも快適に過ごせるORIHICAのメンズアイテム

気温が高くなると汗をかきやすく、洗濯の頻度も増えます。
特にジャケットやスラックスは、クリーニングに出すよりも自宅で洗えるものが便利でしょう。

ORIHICA(オリヒカ)では、ご自宅でのお手入れが簡単なだけでなく、通気性や吸湿速乾性に優れた、夏でも快適に過ごすことができるアイテムを豊富にご用意しています。

ビジネスシーンにもカジュアルシーンにも活躍するシャツやパンツなど、多彩なラインナップを取り揃えておりますので、ぜひ一度ご覧ください。

ビズT

夏に使いやすい半袖のTシャツです。
ビジネスシーンにも適した丸首形状になっており、またしっかりとした生地であるために形も崩れにくくなっています。

消臭機能付きのため、汗をかきやすい季節でも安心です。

ビズTの一覧を見る

ビズポロシャツ

cool-biz-male cool-biz-male

ORIHICAのビズポロシャツはプルオーバー・前開きの両方で展開されています。
デザインも幅広く、さまざまなカラーバリエーションから襟の形状があり、ビジネスからカジュアルまで活用可能なラインナップとなっています。

また、ポロシャツにも形態安定加工が施されていたり、消臭機能を持つものがあるので、ビジネスシーンにもよりぴったりです。

ビズポロシャツの一覧を見る

ビズニット(BIZ KNIT)

ニット生地のためストレッチ性が抜群です。
春夏はTシャツ、ポロシャツ、秋冬はセーターを中心としたラインナップを展開しています。

リラックスした着用感ですが、上質感とキチンと感があるため、ジャケットインナーとしてもドレッシーに着こなせます。
オフィスカジュアルにもおすすめのアイテムです。

ビズニット(BIZ KNIT)の一覧を見る

メンズビジネスジャケット(高通気)

夏にもジャケットを着用しなければならない方におすすめの通気性に優れたジャケットです。
多くが家庭用洗濯機で洗うことができるため、汗をかきやすい季節でも清潔に保つことができます。

メンズビジネスジャケット(高通気)の一覧を見る

パンツ・スラックス(高通気)

一般の生地に比べ通気性に優れたパンツです。
暑い夏も蒸れにくく、涼しくお召しいただけます。
多くが家庭用洗濯機で洗うことができるため、汗をかきやすい季節でも清潔に保つことができます。

パンツ・スラックス(高通気)の一覧を見る

昼夜の気温差や冷房対策のことも考えた服装選びを意識しよう

気温25度というのは半袖に衣替えするタイミングであるため、一日半袖で過ごせるだろうと感じてしまうかもしれません。
しかし、最高気温25度の日でも、日が暮れると急に冷え込むことがあります。
また、最低気温が25度の時期は、冷房の効いた室内ではより寒く感じられることもあります。

気温が上がりやすい季節は、時間帯や場所によって寒暖差が生じやすいため、使い勝手の良い薄手の上着も準備しておくと良いでしょう。

そして、夏場の服装では、色の使い方も重要です。上着を着用する場合でも、涼しげな印象を与えるコーディネートを心がけましょう。

ORIHICA(オリヒカ)のスタッフスナップでは、気温25度の日に適した半袖や半袖+羽織もののコーデを紹介しています。
もしコーディネートに悩んだ際はこちらも参考にしてみてください。

関連リンクはこちら

夏におしゃれなポロシャツコーデのコツと選び方!涼しく過ごすにはポロシャツの素材と生地に注目しよう
クールビズにおける服装の選び方!メンズのおしゃれな着こなしからクールビズに関するマナーを解説
男性は夏のオフィスカジュアルに何を着る?20代~40代など幅広い年代で活用できるコーデを紹介
メンズの白シャツコーデでおしゃれに着こなすには?合わせやすいアイテムも紹介
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す