男性が同窓会へ行くときのおすすめの服装とは?

最終更新日:

男性が同窓会へ行くときのおすすめの服装とは?

数年ぶりの同窓会に参加することが決まると、どんな服を着て行こうかと頭を悩ませてしまうものです。カジュアルで良いのか、それともスーツが良いのか、あるいはこれはNGというような要注意ポイントはあるのか……。
今回は、男性が同窓会へ行くときの服装について解説します。

同窓会に行くときに避けたほうが良い服装

社会人になって久しぶりの同窓会で、Tシャツやネルシャツ、パーカー、ダメージジーンズ、スニーカーなど、学生時代と変わらないような普段着で行ってしまったら……おそらく大抵の場合はちょっと場違いな印象になってしまうでしょう。

同窓会はそれほど格式張った集まりではありませんが、それでもただの仲間同士の飲み会などとは違うものです。あまりカジュアルすぎる服装は避けておいたほうが無難でしょう。

また、逆にかっちりとしたビジネススーツで行くと浮いてしまうこともあります。“ちょうど良いバランス”を見極めることが大切です。

同窓会の会場別注意点


服装の目安になるのは同窓会の会場です。ホテルや高級レストランではドレスコードが決まっている可能性もあります。男性の場合は、ジャケット着用などの決まりがないかを事前に確認しておきましょう。

ほかには気どらない雰囲気のレストランを貸し切る場合、パーティースペースを利用する場合など、最近の同窓会はバリエーションも増えています。会場が分かっていればインターネットで調べることもできるので、会場の様子をチェックしてみましょう。会場自体がカジュアルであれば、スーツ姿だと固すぎるかもしれないといった判断もつくでしょう。

同窓会に行く際のおすすめの服装

同窓会の服装はカジュアルすぎず、かっちりもしすぎないというのが基本です。普段着よりは少しおしゃれを意識したスタイルを選択すると汎用性が高いでしょう。


そこでおすすめなのは、テーラードジャケットにパンツを合わせるジャケパンスタイルです。最近よく見かけるオフィスカジュアル、ビジネスカジュアルと言われるファッションとほぼ同じです。

ジャケパンの定番コーディネートは、ネイビージャケットにグレーのパンツやベージュのチノパンを合わせるものです。これでは無難すぎるかなと思うのなら、グレージャケットを活用するのも使い勝手が良く、おすすめです。

パンツはネイビー、ベージュ、濃淡を変えた同じグレーなど、いろいろな組み合わせが楽しめます。ワンランク上のコーデなら白のパンツを履きこなしてみましょう。おしゃれ度がぐっとアップします。

シャツはジャケットと同系色で、トーンの違うものを選ぶと統一感が出ます。ネクタイはドレスコードに合わせて締めるか締めないかを決めれば良いでしょう。ネクタイを用意していって、雰囲気で決めるのもアリです。靴やベルトはカジュアルテイストのものを選ぶと、さりげないセンスの良さが光ります。

ORIHICAの「メンズ スーツ(着回し ジャケパンスーツ)」の商品一覧を見る

同窓会の服装はTPOをわきまえた選択をすることが大切です。それでもジャケパンスタイルなら大抵のケースに対応できるでしょう。自分のお気に入りのコーディネートを見つけることができれば、同窓会に限らず、ちょっとしたパーティーや休日デートにも応用が利きます。まずはジャケパン用のジャケットから選んでみてはいかがでしょうか。

関連リンクはこちら

男性が結婚式の二次会に参加する場合の服装のマナー
レストランウエディングに参列する場合の服装マナー
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す