レストランウエディングに参列する場合の服装マナー
最終更新日:
気取らず自由な雰囲気で、自分たちらしい結婚式ができるため人気があるレストランウエディング。そんな席に招待されたときは、どのような服装で参加するのが良いのでしょうか。レストランウエディングに参列する時の服装マナーと、おすすめコーディネートをご紹介します。
レストランウエディングとは?
レストランウエディングとは、レストランを借り切って行うスタイルの結婚式・披露宴です。特徴は結婚式場を借りるよりも自由度が高く、カジュアルで、予算もリーズナブルなこと。
元々がレストランなので、こだわりの料理を十分に楽しめるのも魅力的。ほかにもアットホームだったりおしゃれだったりと、お店によって雰囲気を演出できることが挙げられます。
レストランウエディングにおける服装の選び方
レストランウエディングに招待されたらどんな服装を着ていけば良いのでしょうか。これは招待状に「平服」と指定されているときには、略礼服で参加するのが礼儀です。
略礼服とは、男性ならダークスーツに白やシルバーのネクタイというものです。白いネクタイが定番すぎると感じるなら別の色を選んだり、バロックタイなどにすることもできます。
服装が「自由」と書いてあったり、友人や会社の同僚のレストランウエディングなら、ジャケパンなどの少々カジュアルダウンした服装を選ぶのも許されるでしょう。
むしろ最近のレストランウエディングでは、ジャケパンをおしゃれに着こなして臨むのが主流になってきています。
レストランウエディングで避けたほうがよい服装
カジュアルと言ってもジーンズやジャケットの下のTシャツ、スニーカーなどは崩しすぎです。また、新郎と被ってしまいがちな白ジャケット、あまりに派手な色の服、動物の皮を連想させるような素材の服装もひんしゅくを買ってしまうので、避けるようにしましょう。
レストランウエディングに参列する際のコーディネート
では、具体的にどんな服装がおすすめなでしょうか。レストランウエディングにおすすめのコーディネートをご紹介します。
ネイビージャケット×グレーパンツ×蝶ネクタイ
ジャケパン定番のネイビージャケットとグレーパンツに、チェック柄のシャツと蝶ネクタイを合わせたスタイルです。ポケットチーフもぜひ用意しましょう。シンプルながら、これだけで十分に結婚式にふさわしい服装になります。
ORIHICAの「メンズ ネクタイ(蝶ネクタイ(ボウタイ))」の商品一覧を見る
グレージャケット×ネイビーパンツ×蝶ネクタイ
ジャケットをグレーに、パンツをネイビーにした組み合わせ。蝶ネクタイとシャツの色をパンツに合わせてネイビーに、チーフはネイビー&グレーで統一するとおしゃれ度がアップします。色使いは2~3色に絞ると、カジュアルになりすぎるのを防ぐことができるでしょう。
ORIHICAの「メンズ ジャケット (グレー)」の商品一覧を見る
ORIHICAの「メンズ パンツ・スラックス(ネイビー)」の商品一覧を見る
ORIHICAの「メンズ ネクタイ(蝶ネクタイ(ボウタイ))」の商品一覧を見る
グレージャケット×白パンツ
レストランウエディングならではの軽快なスタイリング。グレーと白の組み合わせは、特に春~夏場のウエディングに映える爽やかコーデです。ウイングカラーシャツを合わせてドレッシーな雰囲気に。蝶ネクタイ以外ならアスコットタイも選択肢に入ります。
ORIHICAの「メンズ ジャケット (グレー)」の商品一覧を見る
ORIHICAの「メンズ パンツ・スラックス(白)」の商品一覧を見る
ジレ(ベスト)スタイル
ジレスタイルは春~夏のドレスコードがゆるめなレストランウエディング向け。逆に、ジャケットを脱いでジレなしのシャツ姿になるのはマナー違反なので注意しましょう。ウイングカラーシャツ、蝶ネクタイ、黒のレザーシューズを組み合わせれば、カジュアルになりすぎるのを回避できます。色も抑えめにするのがコツです。
ORIHICAの「メンズ パンツ・スラックス(白)」の商品一覧を見る
ORIHICAの「メンズ ワイシャツ(フォーマルシャツ・ウイングカラー)」の商品一覧を見る
レストランウエディングに参列するときは、ジャケパンスタイルを基本にコーディネートするのがポイント。カジュアルすぎず、フォーマルすぎずというバランス感覚に優れたスタイルです。蝶ネクタイやウイングカラーシャツなどのアイテムも活用して、親しみやすさの中にも爽やかで華やかさもある着こなしを心がけましょう。
関連リンクはこちら
男性が結婚式の二次会に参加する場合の服装のマナー
どう着こなす? ウイングカラーシャツの着こなしのポイント
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す