証明写真を撮るときの女性の服装・メイクのポイント
最終更新日:
就活の履歴書用の写真は、決して大げさではなく、その1枚が人生を左右してしまうこともあるものです。こんなところで手を抜いてしまって、あとあと後悔するようなことになるのだけは避けたいですよね。今回は、特に女性が履歴書用の証明写真を撮る時に気を付けたい、服装とメイクのポイントについてご紹介します。
証明写真を撮るときの服装は?
パスポート、免許証などで使用する証明写真であれば、服装は私服で構いません。しかし就活用の履歴書に貼る写真となれば話は別です。就活用の証明写真を撮影する際の服装は、女性であろうと男性であろうとスーツを選んだほうが良いでしょう。エントリーシートも、「私服で写ったスナップ写真を」といった特別な指定がある場合を別にすれば、スーツを着た状態の写真を貼付するのが一般的です。
スーツは就活で使用するものを着用すれば問題ありません。ただ、写りを良くしたいならジャケットは黒などダークな色、ブラウスは明るい白を選ぶようにすると良いでしょう。顔が明るく写りやすくなります。
また、就活用の証明写真を撮るときは、アクセサリーは外しておいた方が無難です。メガネはかけたままで構いませんが、カジュアルなデザインのものは避けた方が良いでしょう。
ORIHICAの「レディース セットアップ・ジャケット・パンツ・スカート」の商品一覧を見る
証明写真はどこで撮るべき?
就活用の証明写真は多くの場合、スピード写真か写真スタジオで撮ることになるでしょう。以下で、それぞれのメリットとデメリットを挙げてみます。
スピード写真
メリットは価格が安く済み、手早く撮影できることです。1人で撮影できるので緊張感はほとんどなく、失敗したとしても気軽に撮り直せるでしょう。
デメリットは髪型やメイク、服装の乱れなどをすべて自分でチェックしなければいけないこと、最初から枚数が決まっていて、後から同じ写真の焼き増しができないことなどが挙げられます。
写真スタジオ
メリットは画質と仕上がりの良さです。プロのカメラマンが背景、照明をセッティングし、シャッターチャンスを捉えて撮影してくれるので、納得いくクオリティーの写真を受け取れます。髪型や服装、姿勢などもチェックしてくれ、アドバイスも受けられるばかりか、最近は撮影前のヘアセットやメイクのサービスを行ってくれるスタジオもあります。さらに撮影した写真はパソコンのモニターですぐに確認でき、ニキビや肌の荒れなどはキレイに修正もしてもらえます。写真の焼き増しも、後から注文することが可能です。
デメリットとしては、料金の高さ、時間と手間がかかることなどが挙げられます。総合的には写真スタジオで撮る方が満足度は高いのではないでしょうか。
証明写真を撮るときのメイクのコツは?
証明写真用のメイクは、普段するおしゃれのためのメイクとは違ったコツがあります。スーツに似合っていること、志望する会社の社風と合っていること、自分がアピールしたい印象を表現していることなどが求められます。以下で、証明写真を撮るときに知っておきたいメイクのコツをご紹介します。
ベースメイクのコツ
のっぺりと平面的に写ることを避けるため、顔が立体的に見えるよう目の下、Tゾーン、あごにハイライトを入れると良いでしょう。軽くチークを入れて健康的な印象を作ることも大切です。
アイメイクのコツ
次に、顔写真を見るときに誰もが最初に目の行くところ、アイメイクもしっかりと行ってください。アイシャドウはブラウン系、オレンジ系などのイエローベースのものがおすすめです。ラメはできるだけ少なく、わずかにパール感のあるものを使うと自然な仕上がりになります。
眉メイクのコツ
眉は知性や誠実さを表すパーツなので、こちらも念入りに。人工的になりすぎないよう、本来の眉の形を生かしながら整えます。眉はちゃんと見せた方が印象を良くできるので、ヘアメイクもそのように工夫しましょう。
唇メイクのコツ
リップはほんのりとしたピンクやオレンジ系を選び、これも健康的な色になるよう意識すると良いでしょう。グロスも塗りすぎないように。全体的にギラギラしたイメージではなく、自然さ、若々しさ、自分らしさが出るメイクに仕上がるよう意識してみましょう。
就活のための証明写真は文字どおり履歴書の顔となるものです。服装やメイクに十分気を配って、自信のある仕上がりの写真を用意してください。
関連リンクはこちら
女性もおしゃれにカッコよく! スーツの着こなし方
転職活動の際にはどんなスーツを選べば良い? ~女性編~
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す