スーツ・ジャケット・スラックスの
お手入れ方法

スーツ・ジャケット・スラックスの基本の
お手入れ方法をご紹介します。

基本メンテナンス

Point 1着用したら休めましょう

1日着用したら、最低でも1日以上は休めましょう。シワやたるみが回復し、長くご着用いただけます。

Point 2ブラシをまめにかけましょう

1日着用するとほこりやチリ、食べこぼしなどが生地の目につまり生地を傷めてしまいます。まめなブラッシングにより、生地の傷みを防ぎましょう。また、着用で乱れがちな表面の毛並みを整え、テカリや毛玉を抑える効果もあります。

ブラッシング方法

  • スーツにブラシをかけるイラスト

    まず全体をまんべんなく叩いてチリを浮かせます。その後、布目に沿って上から下へブラッシングし、ほこりを取り除きます。

  • スーツにブラシをかけるイラスト

    上着は髪の汚れやフケが落ちる両肩と後ろ襟を重点的に軽くかけていくのがコツです。襟の下も忘れずにブラッシングしましょう。

  • スーツにブラシをかけるイラスト

    パンツは膝から下を丁寧にかけていきましょう。上から下にかけてブラッシングしていきます。

ブラシの選び方

毛足が長く、やや硬めの豚毛などの動物性繊維のブラシ(ナイロン毛より静電気が起きにくい毛種)がおすすめです。各種メンテナンス用品も販売しておりますのでお気軽にご相談ください。

Point 3ポケットの中身は全部出しましょう

上着の型くずれを防ぐため、ポケットの中身を出しておきましょう。収納時は肩のラインにフィットする肉厚のハンガーを使用しましょう。

ハンガーのイラスト

Point 4シワを取りましょう

スラックスを逆さに吊るしておくと重みでシワものびます。軽いシワであれば霧吹きでスプレーしておくか、(アイロンの)スチームを当てるとシワの戻りが早くなります。

スラックスに霧吹きするイラスト

Point 5シーズンオフには必ずクリーニングに
出しましょう

シーズン後はクリーニングに出し、汚れやシミを落として保管します。クリーニングは衣類に余分なダメージを与えないよう必要最低限の回数にしましょう。(シーズンに1・2回が目安です)※洗えるスーツは家庭洗濯可能です。

Point 6風通しの良いところに保管しましょう

湿気が少なく風通しの良いところに保管しましょう。また、防虫カバーや防虫剤を入れると大変効果的です。

虫害・カビを防ぐには

※乾燥させることがポイントです。

  • ①タンスにも風を入れ、湿気を飛ばしましょう。
  • ②風通しの良いところで、陰干しして乾燥させる「虫干し」にも有効です。
  • ③タンス等の収納場所は適度な収納量を守りましょう。詰め込みすぎると空気がこもりやすくなり、防虫剤の効果も薄れます。