スーツをばっちり着こなすための着丈について

最終更新日:

スーツをばっちり着こなすための着丈について

ビジネススーツをしっかりと着こなす際のチェックポイントの一つに、「スーツの着丈」があります。着丈はなぜそれほど重要なのか、そして正しい着丈はどのようにして決めれば良いのか、スーツを着るなら絶対に知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。

スーツの着丈とは


着丈とは、上着の襟の付け根から裾の一番下までの長さのことです。スーツの採寸では、上着の背中の真ん中にある襟の付け根からまっすぐメジャーを下ろし、裾の端までを測ります。

スーツの着丈の長さが適切ではない場合の印象

スーツの着丈の長さは、見た目の印象を大きく左右します。特に後ろから見たとき、着丈の長さが適切でないとバランスの悪さが目立ち、スーツを着こなせていない、だらしない印象が全面に出てしまいます。お尻が完全に隠れて太ももにかかるくらいの長さだとスーツに着られているような印象になり、反対にお尻がほとんど見えてしまっているくらいの長さだと子供っぽい印象を与えてしまいます。

プライベートで着るジャケットでは、最近はやや短めの着丈のものが多い傾向があります。しかし、ビジネスやフォーマルな場で着るスーツは話が別です。カジュアルなジャケットとは同列に扱わず、きちんとスーツとしての適正な長さを守りましょう。そうすることで相対する人にしっかりとしたビジネスマンという印象を与え、信頼感ももたらします。特に新人のうちは、スーツを着る上での基本だと思って、このことを意識してください。

スーツの着丈の目安

では、スーツの着丈は何を目安に決めればいいのか、以下項目別に紹介します。

スーツの着丈を決めるときの一般的な目安


一般的な目安としては、まっすぐ立っているときに後ろから見て、お尻の一番下の線であるヒップラインがぎりぎり見えるくらいがちょうど良い長さです。背が低い人の場合はそれよりも短いほうがバランスよく見えるとも言われますが、その場合でもお尻が半分以上は見えない程度に調節しましょう。

適正な着丈の算出方法

適正な着丈を知るための計算式もあります。身長から25cmをマイナスし、その数字を2で割って、最後に1cmマイナスするというものです。式で書くと、
(身長-25)÷2-1=着丈
となります。これも目安の一つなので絶対的なものではありませんが、自分自身でちょうど良い着丈を知りたいときに、参考にしてみてください。

スーツの着丈の長さがよくわからない場合

スーツの着丈の長さは1cm違うだけでも印象が変わってしまう繊細なものです。その人の身長や体型によっても、ベストな着丈は微妙に違ってきます。そのため、本当に自分にぴったりな着丈にしたいときは、プロに調節してもらうのが最良の策となります。

ORIHICAの店舗では、プロのスタッフが着丈についてはもちろん、袖丈やサイズ感などスーツに関して、さまざまなご相談に応じています。ぜひ、ORIHICAの店舗で着丈についてお尋ねください。

ORIHICA店舗一覧(お近くの店舗を検索する)

着丈を最適な長さにすることで、スーツはバランスよく着こなすことができます。本当に自分に合った着丈に調節した、ビジネスに最適な1着を手に入れてください。

関連リンクはこちら

スーツの袖丈はどれくらいが良い? 選び方のポイント
ORIHICAオンラインショップでアイテムを探す