着る人も、作る人も、売る人も、
みんなが
“気持ちいい” であるように。
サステナブルなサプライチェーンとして
社会の期待に応え続けるため、
パートナーの皆さまと共に学び、
企業としての責任を果たします。
工場や提携企業に対して、
適切な労働環境で働けているかどうかを
判断する指標を(株)AOKIとして制定。
児童労働やハラスメント・差別、
適正賃金での労働や職場環境における
安全性の保証・確認を目的とした、
基準の制定と調査・報告を実施いたします。
(株)AOKIは
「サプライチェーンCSR行動指針」に基づき、
以下の6つの分野における持続可能性を
向上させていきます。
-
人権・労働
- 強制労働の防止
- 非人道的扱いの防止
- 児童労働の防止
- 雇用差別の防止
- 不当な低賃金の防止
- 労働時間の管理
- 団結権の尊重
-
職場の安全・衛生
- 設備操作の安全対策
- 職場の安全対策
- 職場の衛生対策
- 労働災害や健康被害の対策
- 緊急時の対応
- 食堂など施設の安全衛生
- 従業員の健康管理
-
環境保全
- 環境汚染の予防・削減策(土壌汚染・大気汚染・水質汚濁の予防・削減及び適切な廃棄物処理など)
- 温室効果ガスの排出量削減策
- 生物多様性の保全策
- 資源・エネルギーの再利用
-
公正取引
・腐敗防止- 汚職や収賄の防止
- 優越的地位濫用の防止
- 競争制限的行為の防止
- 不適切な利益供与と受領の防止
-
商品・サービスの
品質・安全管理- 品質・安全性の
維持・向上の体制 - 正確な商品・サービス情報の
提供
- 品質・安全性の
-
情報開示・管理
・保護- 以上の5つの分野に関わる問題発生時の適時開示(隠蔽防止)
- コンピューターウィルス・ハッキングなどに対する防御策
- 個人情報の漏洩防止
- 顧客・第三者の機密情報の漏洩防止